最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:211
総数:1041667
学校教育目標「可能性への挑戦〜自分の未来をデザインできる学校〜」                                                                令和6年度PTAスローガン「アピールしよう 一生に一度の西中world」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

自然教室 2日目スタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目がスタートしました。
今日の予定は、朝食・昼食を作ったあと、10時よりオリエンテーションを予定しています。

自然教室11 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今夜の「Shin」の炎から、輝きの炎が点灯されました。
最後に今日のファイアーの思い出を一生忘れないものにするため、そしてこれから282人で一つになるために、みんなで肩をを組み「今日の日はさよなら」を歌いました。

いつまでも絶えることなく
友だちでいよう
明日の日を夢見て
希望の道を

空を飛ぶ鳥のように
自由に生きる
今日の日はさようなら
またあう日まで

信じあうよろこびを
大切にしよう
今日の日はさようなら
またあう日まで
またあう日まで

自然教室1日目 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、いよいよクライマックスにさしかかってきました。
今日の日のためにたくさんの努力を積み重ねてきた火の舞です。

自然教室1日目 キャンプファイヤースタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火の神より1年生が大切にしている「真、進、信、心、新」の五つの炎を授かりました。キャンプファイヤーの始まりです。


自然教室1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飯ごうの水を入れ忘れて火にかけたり、水の量を間違えてしまった班もありましたが、カレーライスが出来上がりました!!

職場体験学習1日 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場の制服もよく似合っています。笑顔でお客様に対応している生徒を、とても頼もしく感じました。
MC三河設計やアンコムでは、普段は見ることのできない道具に触れることができ、いい経験になりました。


自然教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレー作りも順調です。
ごはんもふっくら炊けました。



自然教室1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初日の定番、カレーライス作りが始まりました。
まずは火起こしです。煙が目にしみますが、その対応もバッチリです。

職業体験学習2年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大人の社会に交じって仕事をすることは、とても貴重な体験です。
どの生徒も真剣に姿で仕事をしていました。

職場体験学習2年 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2年生は、職場体験学習が始まりました。この日を楽しみにしていた生徒たちは元気よく朝から出かけていきました。1日中、立ちっぱなしで疲れたと言っている子もいました。緊張した1日だったことでしょう。

6月1日

画像1 画像1
〔今週の花材〕
 ・ニューサイラン  ・オンシジュウム  ・バラ  ・スプレーカーネーション
 ・レザーファン

自然教室2 野外センター到着

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスの中では、バスレクをしたり、音楽を聴いたりしながら、予定通り、11時頃に野外センターに到着しました。天候にも恵まれました。
 午後からは、夕食のカレーライスづくりに挑戦です。
 そして、キャンプファイヤーを予定しています。
 

自然教室1 出発式

 本日より、4泊5日の自然教室が始まりました。
 出発式では、鈴木校長より「班、学級、学年の枠を越えて、あいさつをしっかりしてほしい。西中革命を起こすのは君たちだ!!」と熱いエールが送られました。予定通り、バスで茶臼に向かいました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ来週から自然教室が始まります。
キャンプファイヤーを成功させるために、今日も遅くまで火の舞の練習やファイヤー部の子どもたちが打ち合わせをしていました。
最後は鈴木校長も打ち合わせに加わり、職員の前で1年生が自分たちの思いを伝える練習をしました。どんなファイヤーになるか楽しみです。
がんばれ!! 1年生。

1年生部活動 いよいよ本入部!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体験入部、仮入部が終わりました。
6月8日(月)より本入部です。
3年間がを通して充実した学校生活が送れるよう支援していきたいと思います。
なお、本校ではこの時期「部活動参観・部活動懇談会」を設けています。
ぜひ、ご参加ください。

5月28日 第1回学校保健委員会「歯の講話」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回学校保健委員会「歯の健康を考える会」を学校歯科医の石川崇先生、学校薬剤師の石川俊樹先生をお迎えして開催しました。
 1年生が参加し、歯科検診の結果を養護教諭から聞いた後、学校歯科医の石川先生から歯の健康についての話を聞きました。
 参加された保護者の方々からは、
 「学校医の先生のお話がとてもわかりやすく、あっという間の時間でした。生徒たちも話を静かに聞けて素晴らしかったです。」「1年生の検診結果から歯肉の状態が心配な生徒さんが多いことがわかり、この時期に歯の健康を考える会を行うことは大切であると思います。」等の感想をいただきました。一生使う歯ですので、子どもの頃から大切にしていきたいものです。
 なお、詳しい内容については、保健だより6月号をごらんください。

5月27日 第1回生徒集会

第1回生徒集会 〜ついて来い団員!これが団長の本気だ!〜

最初に7つの団の団長が発表され、団長や団員の意気込みが紹介されました。その後、団の交流を深めるために大玉転がしを行いました。最後は、西中生と教員が一つになって掛け合いを行いました。各団長の本気を感じた瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達

各種大会等で活躍した皆さんに表彰状が渡されました。

*安城市善行生徒 3年2組 内野 雄貴
*安城市中学校春季陸上競技大会
・男子3000M  優 勝  3年7組 山本 龍太
・2年男子100M 優 勝  2年8組 太田 雄斗
・男子3000M  第2位  3年7組 杉村 優生   
・男子200M    第3位  3年6組 日比野稜平
*安城春季陸上競技大会
・一般女子100M 第3位  2年5組 田島 楓香
*安城市夏季ABC級卓球大会
・男子B級     優 勝  3年3組 尾鍋 友毅
・男子C級     第2位  3年6組 畔上 恭輔
・男子C級     第3位  3年4組 石原 崚吾
*安城市春季卓球大会
・男子団体     第3位
・男子個人     第3位  3年4組 石原 崚吾
*安城市中学校春季バスケットボール大会   ・女子 第2位 ・男子 第3位
*愛知県中学校(U−13)サッカー選手権大会 ・団体 第2位
*安城市中学校春季バレーボール大会     ・男子 第3位
*西三河南地区吹奏楽コンテスト・フェスティバル 優良賞
*愛知ジュニアスプリングダブルステニストーナメント 
第3位 3年2組 西尾 綾夏
*愛知県体育協会 優秀選手賞  1年1組 外山 莉子
*第37回JSCA東海ブロック水路水泳競技会 
50M平泳ぎ 第5位 1年8組 山廣 美風

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 青少年赤十字の講話

青少年赤十字の啓発活動を安城西中学校で開催しました。
赤十字奉仕団の長坂富夫先生をお迎えし、全校生徒の前で、赤十字の始まりや赤十字の役割、青少年赤十字の活動等についてお話しをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

黙々と掃除に取り組む子どもたち

西中学校では、掃除の時間は子どもたちも教師も、無言で黙々と取り組んでいます。
どの子もどうしたら西中が、すごしやすく、きれいにな環境になるか考え、精一杯取り組んでくれています。

5月25日の昼放送、美化委員会からのメッセージです。
★先日、私は、熱く掃除をしている子を探してきました。その一部を紹介します。
1年2組 石川千夏さん。1年6組 榊原 葵さん。2年2組 沓名慧悟さん。2年6組 大田梨愛さん。3年7組の昇降口掃除のみなさんです。昇降口の掃除では、スポンジを使って床の色が黒から白に変わるくらい一生懸命磨いてくれていました。今、紹介した人たちは西中をより美しくしようと黙々と掃除に取り組んでくれています。
皆さんもこの人たちと一緒に熱く掃除を行いましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県安城市立安城西中学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町中根43番地
TEL:0566-76-2320
FAX:0566-76-2420