最新更新日:2024/06/01
本日:count up33
昨日:94
総数:326985
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9/1 避難訓練

 防災の日の今日、避難訓練が行われました。「あいちシェイクアウト訓練」も兼ね、今回は休み時間に抜き打ちで実施しました。
 「緊急地震速報」の訓練放送が入ると、校長室へ遊びに来ていた子どもたちも「しせいをひくく」「あたまをまもり」「じっとする」といったシェイクアウト訓練の基本の体勢をサッととりました(写真1枚目)。
 その後、どこへ避難するのか放送内容を聞き取り(今回は天候により体育館)、速やかに避難することができました。
 子どもたちは、たいへんしっかりと避難訓練を終えることができましたが、ご家庭でも、学校にいない時間帯での身の守り方や避難場所について、話し合っていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 2学期始業式

 今日から2学期、始業式では校長から、イチロー選手の言葉を引用しながら「小さな我慢、小さながんばりを積み重ねて、自分のなりたい大人に近づいていきましょう」との話がありました。
 その後、代表児童3名が2学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。
 始業式後の表彰では、ダンスで全国優勝した児童や、安城選手権の水泳競技で入賞した児童など、たくさんの祥南っ子の活躍が披露されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 明日から2学期!

 長かった夏休みも終わり、いよいよ明日から2学期がスタートです。教室に子どもたちの歓声が帰ってきます。児童の皆さんは、今夜は早く寝て、明日の朝、元気に登校しましょう!
画像1 画像1

8/27 バスケットボール部の練習

 8月19日から、バスケットボール部の練習が行われています。今日が夏休み最後の練習です。だんだんと機敏な動きが増えてきました。10月に行われるバスケットボール協会主催の大会に向けて、9月からも練習を積んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 音楽会合同練習

 音楽会のDブロック合同練習が安祥中学校にて行われました。300人近い人数での練習に、本校の子どもたちも緊張した面持ちでした。集中した雰囲気の中で、子どもたちも自然と体が前のめりになったり、指揮者のアドバイスを吸収しようと真剣に話を聞いたりして、とても素敵な姿がたくさん見られました。予想以上に有意義な合同練習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 合唱部練習

 本年度は安城市小中学校音楽会「うたごえシンフォニー」が10月24日に開かれます。今回のテーマは「美しいわたしたちの世界」です。5年に1回行われるこの音楽会に向けて、本校合唱部の子どもたちが、夏休みも練習を重ねています。今日もきれいな発声で「瑠璃色の地球」などを練習をしていました。
 4つのブロックの中で、祥南小学校はDブロックです。安城南部小・安城東部小・桜井小・桜林小・桜井中・安祥中の児童生徒と一緒に歌います。そして、明日は初めてのブロックでの合同練習。他校から良い刺激をたくさん受けて、さらに良い歌声にしていってほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 学校花壇・緑のカーテン

 夏の暑い中、花壇の世話をしっかりと行ってくれたおかげで、秋花壇の花々が順調に生育しています(写真1・2枚目)。花壇のテーマは「にじいろはっぴぃ〜♪」。2名の児童のデザインが選ばれています。
 緑のカーテンもずいぶん大きくなりました(写真3枚目)。残暑の教室への日差しを和らげてくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 出校日(全校草取り)その2

 暑くて消極的であった子も、草が抜けてきれいになっていくのを感じると、しだいに前向きに作業をしてくれました。
 2学期の始業式まで、あと1週間ほどです。生活のリズムが乱れている人は、良いスタートが切れるように、早寝早起き朝ご飯の習慣をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 出校日(全校草取り)その1

 今日は出校日。夏休みの宿題や作品をもって、子どもたちが登校しました。全校草取りも行われ、夏の日を浴びてすくすくと育った草を、暑い中、子どもたちはがんばって抜いてくれました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/19 体育の実技研修

 今日は本校の体育館で、市内の小中学校教員が集まって、体育の実技研修が行われました。大学の先生をお迎えして、器械運動の指導法について学ぶ場です。跳び箱では、高い段を跳べることに気が向きがちですが、意外と低い段の方が体への負荷は大きく、たいへんであることを参加者は体験しながら実習しました。
 こうした各教科指導や子どもたちへの指導に関わる研修が、夏休み中に各所で開かれ、本校の職員も様々な場で勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/7 プール開放最終日

 プール開放の最終日となりました。今日もたくさんの児童がプール開放に来ました。これまで楽しく安全にプールを利用することができたのも、プール当番に取り組んでくれた6年生の皆さん、監視役として子どもたちを見守ってくれたPTA役員・委員とボランティアの皆さんのおかげです。ありがとうございました。まだまだ夏休みは続きます。子どもたちが安全で楽しい生活を送ることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4 プール開放

 プールサイドの日陰の温度計は38度。今日も暑い日となりました。そうした中、子どもたちは気持ちよさそうに、歓声を上げて泳いでいました。
 1年生のある子との会話「泳げるようになった?」「まだそんなに泳げないけど、楽しい!もぐれるようにもなったし……」
 6年生の当番の子も、保護者のボランティアの皆さんも、暑い中、頑張って務めを果たしてくれました。
 この夏のプール開放は、あと3日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3 職員によるトイレ清掃

 職員研修が終わると、職員は分担して、校内の全トイレの清掃を行いました。今日もたいへん暑い日で、職員は皆、汗びっしょりになりながら、便器内のすみずみまできれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3 職員の研修

 夏休み中ですが、職員は校外での研修や会議に多数参加しています。今日は、校内で職員研修が行われました。
 祥南っ子がより良く成長するために、2学期からどんな支援をしていったらよいのか、皆で話し合いました。祥南っ子の良い面をたくさん挙げて話し合う姿が、各グループで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 安城選手権 夏季水泳競技会

 安城選手権大会の夏季水泳競技会が安城市スポーツセンターで行われました。限られた練習時間でしたが、代表選手は力強い泳ぎを見せてくれました(館内は撮影禁止のため、写真がなくてすみません)。選手たちは、生涯にわたって水泳に親しむ基礎ができているなと感じさせる、きれいな泳ぎでした。
 結果は、個人種目での7人と女子リレーチームが入賞を果たしました。また、指導にあたっていた本校職員も一般男子の平泳ぎに出場し、見事に優勝を飾りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 安城市職員非常参集訓練

 本日、午前6時30分より、大規模地震の発生を想定した非常参集訓練が実施されました。今回の訓練では、避難所特命者(避難所開設担当の安城市職員)が、一般避難所である本校に参集し、体育館と防災倉庫の確認をしました。また、本校に配備してある防災行政無線を使って、市災害対策本部との通信訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 自然観察会

 7月28日に矢作川河川敷において、自然観察会が行われました。市内の小中学生が集まり、自然とふれあうさまざまな体験をしました。本校からは7名の児童が参加し、植物や水辺の生き物の観察・体験活動に元気よく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 飼育委員会

 飼育委員会の子どもたちも、夏休み中、ウサギ小屋の掃除を交代でしてくれています。きれいな環境で、ウサギも心地よさそうです。飼育委員の皆さん、ご苦労様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 5年生 水かけ当番

 暑い日が続きますね。そうした中、5年生の子どもたちが交代で、植物に水をかけに来てくれます。高学年になり、水かけ当番を任されています。職員も、花壇の世話をしています(写真3枚目)。また、6年生は、プール当番を務めてくれています。
 5・6年生の皆さん、いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 皆泳指導

 25m泳げるようになることをめざして、皆泳指導が行われした。対象は3〜6年生の80名弱の子どもたちです。泳力に応じて少人数のグループに子どもたちを分け、今日は15名の職員が指導に当たりました。
 子どもたちに自信を付けさせる温かな言葉がけとていねいな指導の結果、今日だけで半数近くの子どもたちが合格しました。
 皆泳指導は明日も行われます。合格を喜ぶ子どもたちと職員の笑顔が、明日もたくさん見られることを期待してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409