最新更新日:2024/06/01
本日:count up27
昨日:87
総数:326550
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9/18 授業風景 6年生

 6年生のあるクラスでは、外国語活動が行われていました(写真1枚目)。道案内の勉強でしょうか、目を閉じた子どもたちに、ALTや担任が「Turn rigt !」「Turn left !」「Go straight !」と指示を出し、目を開けたときに正しい方向を向けているか、というゲームをしていました(写真2枚目)。
 もう一つの6年生のクラスでは、集中してテストに取り組んでいました(写真3枚目)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 秋色の飾り付け

 秋も深まりつつある中、事務職員や用務員らが中心となって、秋らしい飾りを作成し、校内に置いています(写真1・2枚目)。写真3枚目の図書室の掲示は、図書ボランティアの皆さんが作ってくれました。
 こうした季節を感じられる環境の中で、子どもたちは生活をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 安城市小中学校音楽会第2回合同練習会

 本日、安城市小中学校音楽会第2回合同練習会が、市内一斉に各会場で行われました。今回もDブロックは、安祥中学校の体育館での練習会です。吹奏楽の伴奏で「瑠璃色の地球」とエンディング曲「未来はぼくらが主人公」の練習をしました。吹奏楽と中学生の歌声が加わり、祥南っ子の歌う表情からは、本気と真剣さが見られました。また、祥南小学校からは、代表児童がせりふを言います。本番まで、あと1か月ほどになりました。市民会館での歌声が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 スポーツの秋!

 10月18日(日)に開催される安城選手権大会に向けて、バスケットボール部の児童が練習に励んでいます。授業後の体育館をのぞくと、子どもたちが懸命にボールを追う激しい動きに圧倒されます。大会まであと1か月です。チーム祥南として心を一つにして、技量を高めていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 4年生下水道授業

 安城市の職員の方に来ていただき、下水道について学びました。水道水とジュースの混じった水についてパックテストをし、普段何気なく流してしまう飲み残しでも水を汚してしまうことが分かりました。また、下水がきれいになる仕組みについても教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 2年生町探検2(秋葉・かぶと方面)

 町探検の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 2年生町探検1(古井・広畔方面)

 生活科の町探検で、学区を回りました。1回目は古井・広畔方面、2回目の本日は秋葉・かぶと方面です。子どもたちは学区を回ることで、新たな気づきをたくさんもちました。今回の探検で自分たちのお気に入りの場所を見つけ、10月にはお気に入りのお店や施設の探検を行います。その際は、子どもの安全確保のため、保護者の皆様にボランティアをお願いしたいと思います。明日、ボランティア募集の案内を配付しますので、ご協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 フラワーコンクール審査

 フラワーコンクールの審査が行われ、市役所の審査員の皆さんが来校しました。校務主任から「子どもたちのデザイン」「花壇委員会が中心となって栽培活動を実施」「種から育てた」「農薬は使っていない」「昨年度の花の挿し芽を越冬させて増やした花もある」といった説明がされました。審査員からは「大雨や台風でうまく花が咲かなかった学校もありますが、きれいに咲きましたね」といった言葉をかけていただきました。
 (写真1・2枚目はメイン花壇、写真3枚目は「あははではっぴぃ〜♪」をイメージした笑顔のサブ花壇)
 今日の委員会の時間では、委員長から「みんな、よく頑張ってくれたし、このメンバーで花壇ができてよかったです。」とのうれしい言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 国際学級「わにタイム」

 国際学級で「わくわく日本語タイム(略して『わにタイム』)」が開かれました。おうちの方も招いて、白玉団子作りです。しかし、これは国語の授業です。粉から白玉団子を作っていく過程で、手に触れた感触を擬音語・擬態語で表す学習。「さらさら」「べとべと」「ぐにゅん」「ぽにょぽにょ」「ぷにゅにゅ」「ぬるふわ」など、団子の状態が変わるごとに思い思いの表現を発表していました。
 楽しく活動しながら学習した後は、みんなでおいしく白玉団子入りフルーツポンチをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 花壇委員による花壇の手入れ

 先日の台風にも負けず、色とりどりの花をきれいに咲かせてくれています。来週の月曜日には、安城市の花壇コンクールがあります。今までお世話をしてくれた花壇委員で、コンクールに向け、最後の手入れを行いました。花壇委員の子どもをはじめ、全校で入賞を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 熱気・やる気にあふれる3年生の授業風景

 台風18号も通過し、久しぶりに太陽が顔を出しました。校庭には、祥南っ子の元気な声が響きわたりました。そのような中、3年生の教室をのぞいてみました。1組は、学芸会に向け歌の練習でした。すでに表現力豊かに歌う子どもたちもいて、心が躍りました。2組は、国語の授業でした。声にはりのある音読。自分の考えを真剣にノートに書く姿。子どもたちから元気をもらった一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 昼からの登校

 暴風警報が解除され、子どもたちは無事に通学班でまとまって登校してくれました。
「おはようございます! あっ! この時間なら『こんにちは』だ!」
「あと30分で学校休みだったのに!(警報解除があと30分遅ければ……)」
思い思いのことばを口にしながら昇降口に入る子どもたち。
「今日の給食はおいしい米粉パンだよ。解除が早くてラッキーだったね。」と本校職員。
 登校後はさっそくおいしい給食を味わいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 9/9 暴風警報解除、12:30より授業を開始します

 午前10時30分に暴風警報が解除されました。12時30分より授業を開始します。通学班は12時に集合をしてください。水曜日午後の授業の準備をお願いします。給食はあります。
 なお、職員が学区を見回ったところ、用水等で増水しているところがありました。絶対に近づかないよう、おうちの方からもお子さんに注意を呼びかけてくださいますよう、お願いいたします。
 写真1・2枚目……古井町一本木付近
 写真3枚目……古井町新道付近
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 9/9 暴風警報のため、登校を見合わせてください

 本日、午前5時33分に、安城市に暴風警報が発表されました。登校を見合わせてください。暴風警報が解除されてから2時間後に、授業が開始されます。今後も台風情報にご留意ください。
 なお、午前11時までに解除されない場合は、学校は休校となります。
 このブログのページの右端に「配布文書」が見られるところがあります。その中の「保存版 配布文書」フォルダに、年度当初に配布された「非常災害時の児童の安全確保について(暴風警報等)」という文書がPDFファイルで見られるようになっています。ご参照ください。

9/8 台風18号が近づいています

 台風18号が近づく雨の中、子どもたちが下校をしていきました。バスケットボール部や合唱部の練習も中止となり、家路を急ぐ姿が見られました。
 「明日は給食は実施する」との連絡が市教委給食係よりありました。しかし、暴風警報が安城市内に発表された場合は、登校を見合わせていただくことになりますので、ご家庭でも台風情報にご留意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 夏休み作品展 最終日

 夏休み作品展では、統計グラフコンクールの作品も展示されていました。調査をしてそれを見やすくまとめる力は、将来、表計算ソフトを使ったりプレゼンテーションを行ったりするときに、大いに生かされそうです。すばらしい作品の数々に、時間をかけてていねいに作り上げたことを感じました。
 作品展は、4割近い保護者の方にご来校いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 PTA実行常任委員会

 今日は第2回PTA実行常任委員会が開かれました。土曜日でしたが、多くの役員・委員さんが来てくださり、2学期以降の活動について話し合っていただきました。
 PTA会長は「肩肘張らずに自然体で、みんながやれる範囲で祥南っ子のために活動できるPTA」を目指してくださっています。会合の後で役員・正副委員長さんたちが集まって会をもちましたが(写真3枚目)、明るい笑い声が多く聞かれる会でもありました。こうした温かな雰囲気で、今後もPTA活動が続いていくことを学校としても願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 夏休み作品展

 夏休み作品展を本校の体育館で開催しています。子どもたちの思考をこらした作品が展示してありますので、ぜひご覧ください。期日は、本日:9月4日(金)8:45〜16:30、7日(月)8:45〜11:00までとなります。なお、お車で来校される場合は南門からお入りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 夏休み作品展の準備の様子

 9月4日(金)8:45〜16:30、7日(月)8:45〜11:00まで、夏休み作品展が、本校の体育館で開催されます。全校児童の作品が展示されます。ぜひ、ご覧ください。子どもたちのがんばりがにじみ出た作品に出会えます。きっと、心が和むひとときを過ごすことができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 コスモスの種まき

 6時間目に、むつみ・みのり学級の子どもたちが、フラワーポットにコスモスの種まきをしていました。土に触れ、種をまき、植物が生長する様子に接するのは、子どもたちにとって大切な機会です。
 今日は午後から暑い日になりましたが、「秋桜」と書くコスモスの季節も、徐々に近づいてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409