最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:94
総数:326957
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2/24 インフルエンザ情報7

 今日のインフルエンザによる欠席児童数は次の通りです。

 2年生2名、5年生2名、6年生3名、計7名
 (学級閉鎖中の5年2組の数は含まれていません)

 早く流行が収まりますように……!

(写真は、4年生の「二分の一成人式」)
画像1 画像1

2/24 4年生 二分の一成人式 2

 最後に「10才のありがとう」という歌を披露して、会が終わりました。係の子どもたちがしっかりと役目を果たし、自分たちでの手作り感があふれる式でした。これからそれぞれの夢に向かって、自分を磨いていってほしいと思います。夢に向かって努力することが、たとえ今の夢とは違う道に進むことになったとしても、きっと子どもたちの未来の可能性を広げることになります。
 4年生の皆さん、二分の一成人式、おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 4年生 二分の一成人式 1

 たくさんの保護者の方が来校してくださった中、4年生が「二分の一成人式」を行いました。校長からは「自分の根っことなるものを今は大切にしよう」「どこまで自分を信じて夢がもてるか、周りの人に優しくなれるか」「これからも自分の『心』をより強く、大きくしていこう」といった話がありました。
 その後、創作詩「大人になるということ」が群読され、一人一人の夢や目標が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 3年生 「あはは」ポスター

 今日の朝、3年生が「あはは」(あいさつ・はいの返事・はきものをそろえる)をさらに広めようと、各教室にポスターを貼るお願いを、各学年の教室でしました。上級生の教室に入るときは、特に緊張気味でしたが、練習の成果を出してしっかりと呼びかけることができました。
 「あははを広めて安城で一番の学校に!」の思いが、上級生から下級生にも引き継がれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2/23 インフルエンザ情報6

 5年2組の欠席者が急増したため(12名、内インフルエンザ判明は7名)、学校医さんのご指導により、明日と明後日(24日〜25日)を学級閉鎖としました。5年2組の児童は、外出を控え、しっかりと休養を取ってください。

 今日のインフルエンザによる欠席児童数は次の通りです。
 2年生2名、3年生2名、5年生9名、6年生3名、計16名

(写真は、今日の5年2組の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2

2/23 帰ってきたふれあいステージ2

 出演者はオーディションの時よりも完成度が高まり、手拍子が鳴り響く中で、素敵なステージとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/23 帰ってきたふれあいステージ1

 2月10日に「ふれあいステージ」が行われましたが、そのオーディションで残念ながら落ちてしまった子どもたちの中から希望者が、今日の休み時間に発表をしました。「帰ってきたふれあいステージ」と題して、見に来たい子たちが自由に体育館に集まり、温かなステージが繰り広げられました。
 特に、1年生のがんばりに驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 インフルエンザ情報5

 本日のインフルエンザ判明児童数です。
 2年生1名、3年生3名、5年生4名、6年生3名、計11名

 高学年が増加傾向にあります。引き続き、注意をお願いします。
 明日の全校集会は、念のため延期にします。

(写真は、3年生がクラブ活動見学を行っている様子)
画像1 画像1

2/22 ゆたか保育園来校

 ゆたか保育園の年長さんたちが来校し、1年生の教室を見学していきました。きちんとあいさつができる様子に感心しました。4月からはいよいよ小学1年生。元気な顔が見られるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 3年生 タグラグビー

 ラグビーブームに沸く昨今ですが、数年前から体育の授業でも「タグラグビー」が取り入れられつつあります。タックルをする代わりに、ボールをもつ相手の腰からぶら下げたタグとよばれるひもを取ります。取られた人はすぐにボールをパスしなければならないルールです。こうしてパスをつないでトライまでもっていきます。
 今日は3年生が鬼ごっこのような遊びを通して、タグを取る練習をしました。その後、ボールをパスする練習もしました。徐々にタグラグビーの形に近づけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 安城市青少年健全育成推進大会

 土曜日に安城市文化センターにて「子どもたちのすこやかな成長をめざして〜安城市青少年健全育成推進大会〜」が開かれました。
 健全育成被顕彰者として、本校の児童も舞台に上がり、堂々とした姿を見せくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19 インフルエンザ情報4

 本日のインフルエンザ判明児童数です。
 1年生2名、3年生5名、5年生1名、6年生1名、計9名

 週末は人混みを避け、ゆっくり休養しましょう。

(写真は、6年生が新しい鬼ごっこに挑戦した学級レクの様子)
画像1 画像1

2/18 ガラスが割れた原因は……

 子どもたちが下校した後、理科室のガラスが割れているのが発見されました。飛散防止フィルムを貼ってあるので、ものが当たってもなかなか穴は空かないはずなのですが、現場には外から室内へ何かが突っ込んだような穴が……
 そして床には、きれいな羽根の色をしたキジが横たわっていました。

 キジは学校の周辺で時折鳴き声が聞こえていたり、田畑で目撃されたりしていました。豊かな自然の象徴でもありました。ガラスをきれいに掃除しすぎたのでしょうか。残念なできごとでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18 インフルエンザ情報3

 本日(2月18日)正午現在のインフルエンザ判明児童数を紹介します。
 1年生2名、3年生7名、5年生1名、6年生1名、計11名

 ブログがサーバーメンテナンスのため更新できなかった昨日(2月17日)は、次の通りです。
 1年生3名、2年生1名、3年生6名、5年生1名、6年生1名、計12名

 全体としては、ほぼ横ばい状態です。引き続き、注意をお願いいたします。

(写真は、5年生の発表による音楽集会)
画像1 画像1

2/18 5年生 音楽集会

 今年度最後の音楽集会が開かれました。有終の美を飾るのにふさわしい5年生の発表でした。今回は、歌詞やメロディーから感じ取ったことを、声やリコーダーで表現することを意識し、取り組みました。また、ハーモニーや声の重なりが体感できるように、二部合奏や二部合唱に挑戦しました。発表後の子どもたちの表情には、達成感と満足感が見られました。そして、私たち観衆の誰もが、感動の余韻にひたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 2/16・17はHPの閲覧ができません

 安城市教育センターのサーバーにて作業が行われるため、2月16日の火曜日(場合によっては17日の水曜日も)は、本校のホームページ(ブログページ)の閲覧ができませんので、よろしくお願いいたします。

2/15 インフルエンザ情報2

 本日のインフルエンザによる欠席者数は、1年生6名、2年生1名、3年生4名、計11名です。
 近隣の小中学校でも流行しつつあるようです。手洗い・うがいの励行と十分な休養を心がけてくださいね。

(写真は、業者による樹木剪定のビフォー・アフターの様子)
画像1 画像1
画像2 画像2

2/15 配膳室での給食委員

 給食後、全校の子どもたちが清掃をしている時間に、給食委員が食器などをコンテナに入れる作業をしてくれています。短時間にたくさんの食器や牛乳瓶を片付けなければならないので、とても手際よくきびきびと動いてくれています。さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/15 清掃風景

 清掃の時間の様子を紹介します。それぞれの持ち場で、毎日、ていねいに作業をしてくれています。一生懸命に働くことができる子たちに、頼もしさを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 インフルエンザ情報1

 今週になり、インフルエンザによる欠席者数が徐々に増えてきています。週末はできるだけ人混みを避け、手洗い・うがいの励行をご家庭でもよろしくお願いいたします。
 インフルエンザによる欠席者が多い学級は、学級閉鎖となる場合があります。対象となった学級にはプリントを配付するとともに、メールを送信します。また、ホームページのブログ記事で他学級の方も確認できるようにします。来週以降、急な連絡が入る場合がありますので、ご了承いただきますようお願いいたします。
<参考> 本日のインフルエンザによる欠席者数
 1年生3名、2年生1名、3年生3名、6年生1名  計8名

(写真は、職員室前のひな飾り)
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/26 ALT来校
2/29 クラブ10(3年生見学)
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409