最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:152
総数:482318
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 らっかせいの種をまきました

栽培活動の一環として、らっかせいの種をまきました。子どもたちからは、「おいしそう。食べたいな。」「たくさん実るといいね。」とうきうきした声が上がりました。芽が出て大きく育ってきたら、南吉農園に植えかえる予定です。大きく育って、たくさん実るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオの種まきをしたよ

 アサガオの種まきをしました。みんな1粒1粒優しく丁寧に蒔いていました。
 どんなふうに大きくなるのかとっても楽しみです。早く大きくなるように、毎日水やりをがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 皆の心を一つに〜音遊練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の音遊で踊るダンスの練習をしています。4年生全員の動きを合わせるために、ひとつひとつの動きを確認しながら、楽しく踊っています。運動会に向けて頑張るぞ!

6年生 力を合わせてがんばるぞ!ピラミッド

運動会で6年生全員が力を合わせてピラミッドをつくります。
男子はまだまだ特訓中。女子はちょっと余裕が出てきたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

くすのき・さくら ポップコーンを作ったよ

畑にまいたポップコーンの種。「どうすれば、みんなが食べる白くておいしいポップコーンになるのかな?」水曜日、ポップコーンをどうやって作るのかみんなで試してみました。フライパンの中でポンポンと跳びはねるポップコーンにみんな興味津々でした。できたてのポップコーンはとってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校王さま集会「サッキーハーモニー宣言」(いじめ撲滅宣言)〜みんなでよい学校に〜

「いじめをしない 許さない」と各学級で話し合った「誓いの言葉」。それと全員のサインを画用紙にまとめ、全学級分をつないで1枚の巨大ハーモニーバッジが完成しました。初めて披露され、一人一人が真剣な表情で決意を新たにしました。児童会スローガン「小さな勇気を大きな力に 協力し合っていじめをなくそう」を全員で声高らかに唱和し、最後に「仲よく」の思いを込めて校歌を合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 玉入れしたよ!〜運動会練習1〜

 運動会の練習が始まりました。今週は玉入れを中心に練習しました。
 たくさん玉を入れることはもちろん、並び方や行進の仕方など、きびきびとした動きも頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 開会式でビシッと決めるよ!〜運動会練習〜

今日もお日様が見守る中、なかよし運動会の練習を行いました。整列から準備運動まで保護者の皆さんに素敵なところを見てもらえるように、全力で取り組みました。来週の運動会へ向けてがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 障害物リレーがんばっています〜運動会練習〜

障害物リレーの練習が始まりました。子どもたちが考えたアイデアをもとに、クラス対抗で12種目にチャレンジします。運動会にむけて、練習を積み重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 楽しんでいます!英語の学習

英語の学習に取り組みました。ALT(英語の先生)の、デイビッド先生といっしょに学びました。ジェスチャーも取り入れながらの学習に、みんな楽しそうに取り組むことができました。英語だけでなく、中国や韓国、ロシア、ケニヤなどのあいさつの仕方も学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 育てよう“夏”野菜

JA産直センター安城東部の杉浦さんに教えていただいて、ナス、キュウリ、オクラ、ピーマン、トマトの中から好きな夏野菜を植えました。
水をたくさんあげて、大きくておいしい野菜ができるといいですね。
収穫が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい通学班にしよう 〜ふれあい会議〜

5月11日(月)に、ふれあい会議を開きました。通学班の班長さん全員が参加し、日頃の登校の様子(あいさつ・下級生への接し方など)を話題に話し合いました。「あいさつは、班長からしっかりしたい。」「1年生の歩くペースも考えていきたい。」とこれから班長としてがんばっていきたいという意見が多く聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 トマトの凛々子(りりこ)を植えよう

カゴメの食育支援活動の一環でいただいた、トマトジュースをつくる品種のトマトの苗を植えました。苗からはほんのりトマトのにおいがします。大きくて甘いトマトができるか、今から楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき・さくら ポップコーンの種をまいたよ

5月8日金曜日、虹広場の畑に、ポップコーンの種をまきました。ポップコーンの味付けはどうするか今から楽しみです。また、隣の畝では、昨年度から育てているイチゴが赤く色づき始めました。来週は、みんなでイチゴの収穫をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 調理実習「ゆで卵とゆで野菜に挑戦」

初めての調理実習をしました。まずは1組が挑戦しました。火加減に気をつけて、ゆで卵とゆで野菜の調理をしました。班で協力し合いながら、おいしくつくることができました。来週は2組、3組も挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自然を楽しく観察したよ

春の生き物を探しに校庭へ出て、観察をしました。パンジーやタンポポ・ダンゴムシなど見つけました。ホウセンカとひまわりの種をルーペを使ってしっかり調べることもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 木を描いてみたよ

図工の時間を使って、校庭にある木を描きました。木の幹の形や、葉っぱの形を気にしながら描くことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき・さくら 夏野菜を育てよう!!

学校の近くの園芸店へ、自分の好きな夏野菜の苗を買いに出かけました。
トマト・ピーマン・キュウリ・オクラ・ナス、いろいろな種類の野菜が買えました。
買った苗は、学校に戻ってから自分の鉢に植えかえ、たっぷり水やりをしました。
どの野菜も、大きくおいしく育ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 いよいよ組立体操の練習開始!

運動会に向けて、組立体操の練習が始まりました。
本番で、素晴らしい演技を見せられるようにがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校探検2

 特別教室の中に入って、どんなものがあるのかを観察しました。
 校長先生に校長室を案内していただいたり、理科室で人体模型をスケッチしたり…。面白い発見がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 5限 新一年生入学説明会
5限 新一年生入学説明会 
2/10 健全育成会13:30
2/11 建国記念の日
2/12 授業参観 3時間目・4時間目
6年生薬物乱用防止教室
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004