最新更新日:2024/06/13
本日:count up50
昨日:97
総数:520590
「元気で なかよく かしこい 東部っ子」をめざしています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2月4日 第2回学校保健委員会

 「早寝早起きを科学する〜早寝早起きのすすめ〜」をテーマに、保健委員によるアンケート結果の発表や保健師さんの講話がありました。保健委員の子の発表から、東部小の子どもたちの睡眠の実態や問題点がよくわかりました。また、保健師さんから、睡眠が短いと集中力がなくなったり、イライラして怒りっぽくなったりするというお話があり、参加した5、6年生、PTA役員のみなさんは、真剣な表情で聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 校長会食 6松 2

 校長会食の2回目です。校長室での給食は緊張よりもうれしさのほうが大きいようでした。すてきな笑顔を見せてくれました。
画像1 画像1

2月3日 感謝の会

 一年を通してお世話になった方々をお招きし、感謝の会を開きました。鼓笛、三河万歳、和太鼓クラブの子どもたちによる発表と全校児童からの歌のプレゼント、代表児童による手紙と鉢植えの贈呈がありました。放課も使って練習してきた各クラブの発表はどれもすばらしく、最高の演技を見ていただくことができました。また、どんな場面でお世話になったのかがよくわかり、改めて感謝の気持ちをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 校長会食 6松 1

 2月2日から6年生の子たちが順番に校長室で、校長先生といっしょに給食を食べる会食が始まりました。校長室から笑い声が聞こえ、楽しそうな雰囲気が伝わってきました。写真は、6松の第1グループです。
画像1 画像1

2月1日 宇宙の授業 3年生

 これからの時代を切り開く子どもたちに、宇宙に思いを馳せてほしいと願い、JAXA宇宙教育リーダーの久保田さんをお招きして、「宇宙の授業」を行いました。
 3択クイズで、国際宇宙ステーションや、そこで半年間滞在していた油井宇宙飛行士の仕事について学びました。次に、油井宇宙飛行士になったつもりで、自作のカナダアームの模型を使い、輸送船「こうのとり」に見立てたペットボトルをキャッチする操作に挑戦。「わあ、食料が〜逃げてった。」「やった、食料確保!」とにぎやかです。その後、『バブロケット』を校庭で歓声をあげながら打ち上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
安城市立安城東部小学校
〒446-0017
愛知県安城市大岡町前畑72番地1
TEL:0566-76-2334
FAX:0566-76-2478