最新更新日:2024/06/27
本日:count up37
昨日:36
総数:328579
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10/7 4年生校外学習〜その2〜

 名古屋港水族館には、海の生物とふれ合えるタッチタンクがあります。ヒトデを自分の手の上に乗せ、感触を楽しんだり、動きを観察したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 4年生校外学習〜その1〜

 絶好の遠足日和の青空のもと、4年生は名古屋港水族館へ行きました。まずは、イルカのパフォーマンスショー。プールにより近い席に座り、カッパを着てショーを見る準備をしました。普段はなかなか見ることのできないイルカを間近に見ることができ、みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 5年生校外学習2

 鞍ヶ池公園で、みんなで仲良く弁当を食べました。弁当を食べた後は、自然いっぱいの公園で元気に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 5年生校外学習1

 高岡工場で自動車の製造ラインの見学をしました。車1台は、約3万個の部品からできていることは驚きでした。次にトヨタ会館に移動し、最新のクルマづくりの展示物を見学したり、クイズラリーをしたりして楽しみながら学習しました。(高岡工場は撮影禁止のため写真はありません。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 3年生校外学習3

 各クラスで、集合写真を撮りました。どの子も笑顔いっぱいで楽しく過ごせました。帰りの電車でも、マナーを守り、静かに過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 3年生校外学習2

 大高緑地公園では、草原で寝転がったり、ボールで遊んだりして楽しみました。また、滑り台や遊具でも楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 3年生校外学習1

 天気もよく、子どもたちは、元気いっぱいに大高緑地公園へ出発しました。電車の中では、しっかりマナーを守り、また他のお客さんへ席を譲る姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 2年生 遠足 デンパークへ行ってきました!

 今日はまちにまった遠足!歩いてデンパークまで行ってきました。マグネットの絵付け体験をしたり、風車広場ではみんなでたくさん遊んだりしました。帰りはみんなくたくたでしたが、楽しい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 初めての遠足♪1年生

 待ちに待った遠足♪おいしいお弁当と楽しい堀内公園。友だちと一緒だともっと楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 全校集会 2

 6年生の修学旅行報告(写真1枚目)の後は、図書委員会から「どんぐり読書まつり」について連絡がありました(写真2枚目)。
 そして、2年生の児童が「安城創意くふう展」や「おじいさん・おばあさんの似顔絵展」で入賞し、その表彰が行われました(写真3枚目)。
 後期がスタートしました。集会からも、子どもたちの前向きな気持ちが伝わってきて、頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 全校集会 1

 今朝は全校集会がありました。「どんぐり読書まつり」が始まることもあり、校長からは、戦争と平和に関する絵本の紹介がありました。子どもたちは、みんな真剣なまなざしで、スクリーンを見つめていました(写真1・2枚目)。
 その後、6年生の代表児童から、修学旅行の報告がスライドとともにありました(写真3枚目)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 修学旅行 19 無事に解散

 予定通りの時刻に6年生が学校に到着しました。保護者の皆さんの温かなお迎えを受け、解散式も無事に終えることができました。
 この修学旅行の期間中、6年生の子どもたちは、互いに温かな声をかけあったり、公共のマナーを意識したりするなど、とても頼もしい姿をたくさん見せてくれました。6年生が築いてくれている伝統を、残りの半年で後輩たちにも伝えていってほしいと願っています。
 6年生の皆さん、すばらしい修学旅行をありがとう。おうちの方に、たくさんのお土産話を伝えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 修学旅行 18 間もなく学校

1組はいろいろ係が考えてきたレクで盛り上がっています。2組はカラオケ熱唱中。4時35分、23号線の和泉インターを降りました。間もなく学校到着です。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 修学旅行 17 湾岸長島出発

1組も2組もカラオケで盛り上がりました。祥南小学校としては湘南乃風は、外せないところのようです。
渋滞もなく順調に来ました。午後4時、湾岸長島の
パーキングエリアを出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 修学旅行 16 伊賀上野出発

バスの中では、ビンゴなどのバスレクやおしゃべりで過ごしています。
午後2時55分、伊賀上野のドライブインを出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 修学旅行 15 法隆寺出発

法隆寺の宝物殿の見学を終えて、予定通り午後2時に学校へ向けて出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 修学旅行 13 法隆寺

世界最古の木造建築、法隆寺……五重の塔などかなりくわしくガイドさんに説明していただきました。おうちの方にも伝えられるぐらい覚えていてくれると、いいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 修学旅行 13 法隆寺

法隆寺の見学です。エンタシス、百済観音像、玉虫の厨子……難しい言葉の説明が続きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 修学旅行 12 昼食

カレーライスは、おかわり自由。食べ過ぎにご用心!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 修学旅行 11 昼食

法隆寺前の昼食会場に到着しました。昼食はおいしいカレーライスです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 クラブ8
2/2 学力テスト(国・算)
2/3 全校集会
2/4 入学説明会
2/5 ALT来校
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409