最新更新日:2024/06/27
本日:count up44
昨日:74
総数:328700
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6/26 音楽集会(6年生)その2

 今回の音楽集会には、6年生が運動会で演じた組み体操の一部も取り入れました。会場は6年生の迫真の演技に見入るとともに、リズムに乗った演奏に酔いしれました。6年生の発表後は、全校で今月の歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 音楽集会(6年生)

 本年度、第1回目の音楽集会が行われました。トップバッターは、やはり6年生。最高学年として、堂々とした歌声や演奏を全校に届けました。会場の子どもたちも自然とリズムに乗り、楽しい時間を共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 2年生 食育の授業

 2年生は農園で野菜を育てています。今日は栄養教諭をお迎えして、2年生のあるクラスで、夏野菜についての授業がありました。いろいろな夏野菜があることを確認した後、キュウリを実際に触ってにおいや冷たさを感じたり(写真2枚目)、担任がキュウリをしぼってとってもたくさん水分が含まれていることを見たり(写真3枚目)しました。
 夏野菜は「体を冷やす」「食欲がわく」「肌を強くする」作用があるそうです。7月にはたくさんの夏野菜が給食に出るとのことでしたので、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 教育実習生 研究授業

 4週間目を迎えた教育実習生が、母校の大学の先生をお迎えして研究授業を行いました。むし歯予防に関する保健指導の授業です。
 最初に、水につけておいた卵と、酸(今回は酢を使用)につけておいた卵を代表児童が触って感触の違いを確かめ(写真1枚目)、その後、いろいろな飲み物をリトマス紙を使って酸性かどうか調べました(写真2枚目)。ジュース類は酸性であることが多く、むし歯予防のためには、そうした飲み物の摂取量を控えたり、飲んだ後に歯磨きや口をゆすいだりすることが大切なようです。
 実習期間を通して、教育実習生と子どもたちはたいへん良い関係が作られたようで、とても温かな雰囲気で授業が行われたことに、大学の先生が何度も感謝の言葉を述べていかれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 4年生 クリーンバスに乗って

 4年生の社会科の授業では「わたしたちのくらし」とごみについて学習しています。そこで、今日はクリーンバスに乗って、環境クリーンセンターとリサイクルプラザの見学に行きました。普段はなかなか見ることのできない施設の内部まで見させていただき、教科書だけでは分からない、たくさんのことや働く人の努力について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 2年生 野菜の観察

 今日はさわやかな梅雨の晴れ間となりました。2年生が植木鉢で育てているミニトマトも、順調に赤く色づき始めています。
 また、農園でもすくすくと野菜たちが成長しています。キュウリやピーマン、オクラなどが大きくなっている様子に、子どもたちも歓声を上げながら観察していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 資源回収

 今日の午後は、資源回収が行われました。班で協力して回収する姿が、各地区で見られました。ご協力をいただいたPTAの皆様、ありがとうございました。
 来週の月曜日、22日は代休となりますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 6年生 親子ふれあい教室

 6年生は、「消しゴムはんこをつくろう」と題して、自分だけのオリジナルはんこを消しゴムで作りました。おうちの方も意欲的に制作に関わっていただき、親子で協力して、たくさんのすてきなはんこができました。最後にみんなではんこを押して、作品を紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 5年生 親子ふれあい教室

 5年生は、6月30日(火)から始まる自然教室に向けて、「みんなでキャンプ気分」と題して、保護者の方と飯ごう炊飯を行いました。多くのグループがおいしくごはんを食べられたようです。
 その後、「火の舞」のリハーサルが行われました。実際に火を付けると、火の熱さと音の大きさに、見ている子どもたちもびっくりしていましたが、無事に演技を終えることができました。本番の暗い場所での演技が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 4年生 親子ふれあい教室

 4年生は、NPO法人安城防災ネットの皆さんのご協力をいただき、「親子で防災対策」と題した取り組みをしました。非常時に備えて、ごみ袋でポンチョを作ったり、新聞紙でスリッパを作るなどの活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 3年生 親子ふれあい教室

 3年生は、家庭教育推進協議会との共催行事として、市内の各小学校区からお越しいただいた主任児童委員11名と地域の民生児童委員5名のご協力を得て、「風車」「野菜でっぽう」「パラシュート」「竹笛」などを作る活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 2年生 親子ふれあい教室

 2年生は「カッターナイフを使ってみよう」という活動で、カッターナイフでいろいろな形の窓を作りました。保護者の方に手伝っていただきながら、安全に気をつけて、ナイフの使い方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 1年生 親子ふれあい教室

 土曜日の今日は、親子ふれあい教室が開かれました。
 1年生は「自分だけのナフキンを作ろう」という活動で、無地のナフキンに親子でデザインした絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 つなぎ鉛筆 アフガンへ

 昨年度、5年生が全校に呼びかけて集めたちび鉛筆で、1466本のつなぎ鉛筆を作りました。そのつなぎ鉛筆が、海を渡ってアフガニスタンのウミード(自立教育センター:現地の言葉で「希望」)の子どもたちに届きました。届けていただいたのは、本校でお世話になっているセーブアフガンチルドレンの会の方です。そのときの子どもたちの様子を画像で送っていただいたので、紹介します。この画像は送り主である6年生の教室と玄関にもに飾ってあります。ご来校の際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

6/18 習字ボランティア

 本年度、お二人の保護者の方が「習字ボランティア」として授業のお手伝いをしてくださっています。今日は6年生(写真1枚目)と4年生(写真2・3枚目)の授業で、ボランティアの方にご協力いただきました。アドバイスをしていただきながら、たくさんの子どもたちに習字のおもしろさを感じてもらいたいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 6年生 歴史博物館見学

 6年生が、社会科の歴史学習の一環として歴史博物館に出かけました。博物館の常設展示や併設されている埋蔵文化財センターの見学、火起こし体験などをしました。1枚目の写真は、学芸員さんから展示物についての説明を聞いているところです。2枚目の写真は、埋蔵文化財センターで発掘された土器の実物の観察です。3枚目の写真は、火起こし体験です。実物を見ることや体験することで、教科書では得られない学びができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 貸し出し用のかさについて

 学校では、急な雨のための貸し出し用のかさを用意していますが、本数に限りがあります。天候が不安定なこの梅雨時には、朝の天気予報を見てかさが必要かどうかの確認をお願いします。また、かさを借りた場合は、ぬれたかさを乾かしてから返却いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 4年生 念願の初プール!

 あいにくの曇り空でしたが、4年生にとっては初プール!子どもたちは、この日を首を長くして待っていました。今年から全員が深いプールに入ります。昨年度の自分の記録を超えられるよう、全員で頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 4年生 俳句づくり

 4年生は、二人の講師の方をお迎えして、俳句づくりの学習をしました。3時間目は学校内でいろいろな自然を観察し、4時間目に俳句を詠みました。俳句には季語が必要なこと、ちょっと言葉の順番を変えることで、たいぶ感じがかわってくることなどを教えてもらいながら、自分なりの感性を生かした俳句をつくることができました。子どもたちが詠んだ二つの作品を紹介します。

「ぷっくらと 兄弟いっぱい 青みかん」

「梅雨の葉を ぬるぬる歩く かたつむり」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 2年生 図工「友だちのかお」

 2年生の各クラスでは、水彩絵の具を使って、「友だちのかお」の色塗りをしました。絵の具の色を混ぜて、肌の色や唇の色といった微妙な色合いを出そうと工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 クラブ8
2/2 学力テスト(国・算)
2/3 全校集会
2/4 入学説明会
2/5 ALT来校
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409