最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:64
総数:303256
魔法の言葉「あいうえお」・・・「ありがとう。」「いいね。」「うれしいな。」「えらいね。」「おしえてね。」をたくさん使って、笑顔いっぱいの安城西部小学校にしていきましょう!
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生 自然教室 1日目

1日目です。テントを確認しました。ご飯をたべて、ふれあいタイムを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語「道案内をしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月24日(水)に、教育実習生の山本美波先生が外国語の授業を行いました。子どもたちは、ラッキーカードゲームをしながら、建物の名前を覚えました。

たんぽぽ 生活単元学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月26日(金)、自然教室のために、たんぽぽの5年生でカレーライスづくりをしました。
米を鍋で炊き、野菜を切るところから始めて、準備から片づけの練習の大変さに気づきました。
畑のナスとピーマンが育っていたため、他学年で収穫してカレーの中に入れ、カレーライスづくりを見学しました。
ナスやピーマンが苦手な子も、おいしく食べることができ、5年生も大満足でした。

2年生 生活科 野菜名人に聞こう

6月30日(火)野菜名人の方々に来ていただきました。育てている自分の野菜について普段疑問に思っていること、わからないことを聞きました。野菜名人、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ 生活単元学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(金)、「友だちが大喜びする誕生日会」を開きました。
それぞれの係で、誕生日の友だちにインタビューをして、相談しながら、遊び・会食・飾り・プレゼントなどを準備しました。
会食では、上手に分け合って作ったゼリーに、みんな大満足でした。
前回の誕生日会よりも、どの子も手際よく係の仕事を進めることができ、友だちを喜ばせることができました。

全校 交通安全大会

6月25日(木)交通安全大会が行われました。本日の大会の様子は、
26日(金)地上デジタル12チャンネルで、18時、20時、22時
27日(土)CSデジタル106チャンネルで、8時、10時、12時
のキャッチタイム30で放送されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校 交通安全大会

6月25日(木)、交通安全大会が行われました。運動場で開会式が行われ、校長先生より「西部小、地域で交通事故をゼロにしよう」と話がありました。その後、交通安全誓いの言葉を全員で復唱しました。今年度は福釜神社から西部グラウンドまでパレードをしながら交通安全を呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(水)。暑い日のプールは、とても気持ちがよいですね。

1〜5年生 読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせ

6月23日(火)読み聞かせボランティア「和音」さんによる読み聞かせがありました。
琴やピアノを交えた本の世界を楽しみました。「紹介された本を自分でも読んでみたい」といった声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会「ラジオ収録・ユニセフ募金」

 6月10日(水)に、児童会役員6年生がラジオの収録に参加しました。「好きな図書」について、はきはきと伝えることができました。
 また、6月22日(月)〜24日(水)に、ユニセフ募金を行っています。世界の子どもたちのために募金に協力してもらおうと、掲示物を作ったり、昼の放送で呼びかけたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ものつくり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(土)ものつくり学級で、「盛り盛りテープカッター」を作りました。親子で協力して、すてきな作品ができました。

6年生 総合的な学習「ドリームプロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、「世界は誰かの仕事でできている」ということばをキーワードに、いろいろな仕事について調べたり、考えたりしています。6月は仕事のやりがいについて、インタビューをもとに話し合いました。

1年生 ものつくり学級

画像1 画像1
6月6日(土)のものつくり学級で、親子でマイポットをつくりました。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1
6月3日(水)に、交通安全教室で横断歩道の渡り方を練習しました。

2年生 生活科 ザリガニゲット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(木)生活科「いきものとなかよくしよう」の授業でザリガニを取りに行きました。ザリガニが得意な子も苦手な子も、生きものと触れ合う楽しい時間でした。

たんぽぽ 生活単元学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(月)に、畑で収穫したナスを使ってナスカレーを作りました。
包丁を使って慎重にナスを切り、炒めました。
苗から育てたナスの味に、子どもたちは大満足でした。

5年 ものつくり学級

6月6日(土)ものつくり学級が行われました。5年生は、粘土を使って風鈴を作成しました。早く持ち帰って家に飾りたいと話す子どもたちでした。その後、引き渡し訓練もあわせて行われました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(水)体育の時間に水泳を行いました。少し冷たく感じましたが、元気いっぱいで楽しくできました。これからもたくさん泳いでいきましょう。

4年生 社会 クリーンバス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(木)環境クリーンセンターとリサイクルプラザの見学をしました。捨てられるゴミの多さや、地球に負担をかけない工夫をしていることを学びました。

6年生 PTAものつくり学級「Let's 絵手紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(土)にPTAものつくり学級で、絵手紙を制作しました。野菜や果物、花などを見ながら、親子で協力して、絵をかきました。消しゴムはんこを押し、一つ一つがすばらしい作品に仕上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/17 資源回収
1/19 クラブ
1/21 学年朝の会

西部小だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617