最新更新日:2024/06/19
本日:count up68
昨日:166
総数:484292
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 力いっぱい 元気いっぱい〜ぐるぐるタイフーン!〜

演技の前に、学級ごと大きな声で「必勝宣言」。そして、気合い十分で競技開始。四人一組、息を合わせて、練習の時よりもうまくはやく棒を移動することができました。みんなで必死の応援。勝っても負けても健闘をたたえ、どの学級も、心を一つにがんばることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初のPTA種目:ご協力に感謝〜PTA親子二人三脚〜

PTA企画による初の試み。120組ほどの参加者が集いました。親も子も参観者も、笑顔いっぱいのひとときとなりました。ハプニング続出の中でも、温かく見守ってくださり、皆様のご協力に心より感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな主役だ!本気でいどむ桜町っ子〜開閉開式〜

児童会・各委員会が、成功を目指して綿密に打ち合わせをし、主体的に準備を進めてくれました。5・6年生の力には目をみはるものがあり、特に初めての1年生をやさしく導いてくれました。全校が一丸となり、一人一人がまさに主役となりました。執行委員の人たちが、欠席者の存在に思いをはせ、あいにく体調不良等により参加できなかった人も、次の機会に力を発揮してほしいと願っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立派に華をそえたマーチング演奏

4月に新たに結成されたメンバー。以来、わずかな練習時間の中で、新規加入者や4年生にとっては覚えるのに一苦労でした。カラー・金管・パーカッションの各部員が心を合わせ、緊張しながらも楽しく演奏・演技ができ、大きな自信となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛り上がった全校演技〜大玉送り〜

元気いっぱい紅白に分かれての競技。2回戦はほぼ同着。最後まで大いにわきました。6年生がペアの1年生を応援するほほえましい姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 たすきをつなげ!障害物リレー

なかよし運動会本番、どのクラスも力を合わせて、障害物リレーをがんばりました。練習以上に白熱した戦いとなりました。がんばった一人一人に、拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なかよし運動会〜音遊・徒競走〜

5月23日(土)、なかよし運動会。音遊は、4年生127人の心を一つにして、楽しく踊ることが出来ました。徒競走は、一人一人が力を出し切って、ゴールを迎えることが出来ました。本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 玉入れ がんばったよ!

 第36回運動会が行われました。1年生は、親子玉入れを行いました。
みんな、優勝目指して、玉をかごへ投げていました。
 見事に優勝を勝ち取ったのは2組です!おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 がんばりました!運動会!

『徒競走』に『みんなでおどろう!OLA!』、練習の成果をしっかり発揮して、120点の運動会になりました。
こんがり日焼けした顔はがんばった証です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 つなげ!〜94人の想い〜(組立体操)

練習の成果が出て、きれいに技が決まりました。
みんなで力を合わせ、見事ピラミッド・タワーを完成させることができました。本当によくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 みんなでおどろう!OLA!

最後の学年での練習、みんなとても気合が入っています。
いよいよ明日は運動会です。
毎日たくさん練習してきた『OLA!』を明日は学校中に響かせよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 衣装を作ったよ

運動会の音遊で着る衣装に、クレヨンを使って、模様を描きました。自分だけのオリジナルの衣装に仕上がりました。
ぜひ、衣装にも注目して、音遊を見てください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき・さくら ザリガニを釣って絵を描いたよ

安城公園に、ザリガニ釣りに行ってきました。ザリガニがえさを離さないように慎重に引き上げ、ザリガニ釣りに熱中していました。赤い大きなはさみのザリガニはかっこよかったです。教室に戻って、ザリガニの絵を描きました。本物のザリガニに触って、見て描いたのでとてもダイナミックな絵になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけがえのない命を守る〜全職員参加による救急法講習会〜

日本赤十字社のインストラクターを招いて講習会を実施しました。いざという時に、救急車到着までの「心肺蘇生とAEDを用いた除細動」の手順と留意点を真剣に学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「おはようございます!」〜PTAあいさつ運動〜

5月12日(火)の朝、正門にて「PTAあいさつ運動」が行われました。生活安全委員さんをはじめ、役員さんやその他の委員さんのご協力で、さわやかに子どもたちをむかえることができました。
画像1 画像1

図書館へようこそ〜ボランティアのみなさんの力作〜

あじさいをテーマに、高学年図書館・低学年図書館が初夏のおもむき。いっそう癒やされ、親しみやすい「本の部屋」になり、毎日大盛況。高学年図書館に現れた飾りには、よく見ると楽しいクイズもあり、話題となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 らっかせいの種をまきました

栽培活動の一環として、らっかせいの種をまきました。子どもたちからは、「おいしそう。食べたいな。」「たくさん実るといいね。」とうきうきした声が上がりました。芽が出て大きく育ってきたら、南吉農園に植えかえる予定です。大きく育って、たくさん実るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオの種まきをしたよ

 アサガオの種まきをしました。みんな1粒1粒優しく丁寧に蒔いていました。
 どんなふうに大きくなるのかとっても楽しみです。早く大きくなるように、毎日水やりをがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 皆の心を一つに〜音遊練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の音遊で踊るダンスの練習をしています。4年生全員の動きを合わせるために、ひとつひとつの動きを確認しながら、楽しく踊っています。運動会に向けて頑張るぞ!

6年生 力を合わせてがんばるぞ!ピラミッド

運動会で6年生全員が力を合わせてピラミッドをつくります。
男子はまだまだ特訓中。女子はちょっと余裕が出てきたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 歌声集会
1/18 生活リズム強調週間(〜22日)  あいさつ運動(〜22日)
1/20 6限クラブ スクールカウンセラー来校
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004