最新更新日:2024/06/03
本日:count up138
昨日:177
総数:481296
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生 社会科見学〜安城市の歴史を学ぼう〜

安城市歴史博物館と丈山苑へ行き、社会科見学をしました。
安城市の歴史について学び、社会科学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生き物さがし〜安城公園〜

2年生は安城公園に生き物さがしに出かけました。
ザリガニやヌマエビ、魚など多くの生き物を発見!
前の授業でしっかりと計画を立てたので、みんなで楽しくさがせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏を健康に過ごそう〜7月の保健室前の掲示板〜

梅雨のじめじめとした日が続きます。保健室前の掲示板に、熱中症予防のクイズを掲示しました。放課には、掲示物を見に来る子たちが何人かいました。これから夏本番に向けて、熱中症に気を付けてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童資源回収 ご協力ありがとうございました

7月3日(金)朝、児童のみんなが、家からがんばって新聞・牛乳パック・アルミ缶を持ってきてくれました。資源を大切にし、協力しようとする気持ちが込められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の掲示がリニューアル!

高学年図書室と低学年図書室の掲示が、図書館ボランティアの方々のご尽力によって、リニューアルされました。今回は、七夕をイメージし、季節が感じられるものになっています。キーボーがいくついるかというクイズもあり、とても楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ダンスポ桜町に参加したよ

 七夕集会の中で、ダンスポ桜町が行われました。1年生からは、1組の「たいようありがとうチーム」と4組の「きらきら4くみ☆」が出場しました。どちらもとってもかわいくて、かっこいいダンスでした。
 「きらきら4組☆」は、ハーモニー賞に輝きました!おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員ができる・分かる授業を求めて〜全職員参加の授業力研修〜

児童一人一人が「できた」「分かった」と言えるように、確かな授業力を身に付けたい。全職員参加の授業力研修を行いました。この日は、3年理科実験の授業記録を通して、児童への指導・支援が適切であったのかを見つめました。外部から助言者を招いて、たっぷりと協議会を行いました。各自が自己反省をし、明日からの授業に生かせるよう共通理解を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスポ桜町決勝3

ダンスポ桜町決勝の一部の様子です。最後まで応援していただいた保護者の方々に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスポ桜町決勝2

ダンスポ桜町決勝の一部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスポ桜町決勝1

七夕集会の後半は、ダンスポ桜町。決勝に進んだ11チームが、それぞれの演技を披露しました。出場者にとっては身体で表現する場であり、参観者にとっては応援したり演技を学んだりする場です。参観する立場として、ペア学年で並んで座っている児童たちにとっては、温かい心を交流し合う場ともなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心豊かに七夕集会〜児童の願いをかなえる〜

明るく楽しく仲のよい学校にしたい。そんな児童の願いをかなえるため、児童会執行委員が中心となって企画した集会です。全校児童が支え合い、すてきな時間をつくりあげてくれました。オープニングの七夕短冊紹介に始まり、オリジナルの劇、クイズと続き、大盛り上がりのうちに前半が終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 南吉さんの足跡をたどろう

総合的な学習の時間で「南吉のあしあと発見〜見つけよう!身近なところにある南吉さん〜」の授業が始まりました。
取り掛かりとして南吉壁画を見に行く活動を行い、たくさんの南吉作品を見つけることができました。
次は壁画の中で興味を持った作品について、図書館の本や南吉のうたを活用して自分たちで調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 カレー作りに挑戦

自然教室にむけて、調理実習でカレー作りに挑戦しました。まずは3組が挑戦しました。班で協力して、役割分担をしながらみんなでカレーを完成させました。材料のうちの玉ねぎは、南吉農園で栽培したものです。カレーをおいしく食べることができて、みんなうれしそうでした。1組、2組も今週中に挑戦します。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おじいさん、おばあさんの絵をかいたよ

2年生は図工でおじいさん、おばあさんの絵をかきました。
持ってきた写真と見比べながら一生懸命、クレヨンと絵の具で大好きなおじいさん、おばあさんをかいていました。
いろいろな色を使って、上手にかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱気あふれるダンスポ桜町〜盛り上がった予選会〜

恒例の「ダンスポ桜町」。今年は、24チーム、266人が参加。
6月23日(火)から4日間にわたって予選会が繰り広げられました。長放課の体育館には、大勢の児童が集まり、手拍子をしたり口ずさんだりして盛り上げました。これまで、各チームとも、放課になると多目的広場に集まり、衣装・道具を作ったり、振り付けを考えたりし、協力し合って練習を重ねてきました。
審査には、緊張しながらも息のぴったり合ったダンスを披露できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声集会 〜5年生学級委員〜

5年生学級委員による企画、歌声集会を行いました。今回の歌声集会は、ペアで楽しめるような企画をしました。5年生学級委員のペアである3年生の子にもお手伝いをしてもらいました。はじめに、全校のみんなで「360°」を元気よく歌いました。そして、ペアでリズム遊びを楽しみました。たくさんの笑顔が見られて、すてきな歌声集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 南吉学習交流会

半田市在住の作曲家・横井さんと、歌い手の林さんをお迎えして、南吉学習交流会を行いました。横井さんは、南吉さんの詩に感銘を受けて、その詩に曲をつけ、30数曲作曲しています。南吉さんはこんな思いでこの詩を作ったのだろうというお話をしてくださいました。そして、「貝殻」、「乳母車」、「明日」など、6曲披露してくださいました。横井さんのギター伴奏で、林さんの澄んだ歌声が体育館に響き渡りました。お礼として、子どもたちの群読を聞いてもらいました。和やかなすてきな時間となりました。横井さん、林さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・5年生 ペア交流〜ペアピッタンコと天の川に星を〜

今日の2放課と昼放課はペア交流のイベントがありました。ペアで一枚の新聞紙に乗ってじゃんけんで負けたら半分にしていくピッタンコゲームをしたり、願い事を書いた星を大きな天の川に飾ったりして楽しみました。ペアの仲がより深まる楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき・さくら シューズ洗いをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、4,5,6年生でシューズ洗いをしました。洗剤をつけてごしごしこすると、一週間の間についた汚れが落ちて真っ白になりました。自分のできることを自分の力でする。生活力を高めることができました。

1年生 ペアと七夕交流をしたよ

 ペア交流で、6年生のお兄さん・お姉さんと七夕の飾りを作ったり、一緒にゲームをして遊んだりしました。
 大きな星に、ペアと一緒に願い事を書いて、大きな天の川にペタリ。七夕集会で飾られるそうです。完成が楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 PTAあいさつ運動 ベルマーク・テトラ週間(〜15日)
1/13 PTA運営実行委員会  6限委員会
1/14 歌声集会
1/18 生活リズム強調週間(〜22日)  あいさつ運動(〜22日)
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004