最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:187
総数:1316266
学校重点目標「生徒も教職員も さらに”HOT”に さらに”ほっと”な学校」をめざして
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

修学旅行の新幹線です。

みんなでおやつを食べたり、おしゃべりしたり、トランプをしたり、思い思いに楽しんでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年修学旅行 出発式

出発式!
代表生徒の言葉や「中学時代」による武勇伝(修学旅行バージョン)で、気分が大いに盛り上がりました。
今から行ってきます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 5日目

○5月22日 金曜日
 2年生の職場体験学習も今日で5日目になりました。最終日の今日は、従業員と間違えるほど、てきぱきと行動する生徒がいました。職場で働いた5日間の体験を大切にして、立志について考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 4日目

○5月21日 木曜日
 職場体験学習も4日目になりました。仕事の内容を理解して、手つきが慣れてきました。事業所の社長さんから「自分で考えて行動することができるようになってきました。」という話をよく聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室五日目

〇5月22日金曜日朝
いよいよ五日目。「ここを使うのも最後だね。ありがとう!」と大声でお風呂場にお礼を言っていた子たちがいました。嬉しいですね。9:10野外センターを出発しました。茶臼山の管理棟やテントともお別れです。子どもたちは様々な自然の厳しさや仲間の温かさに触れてきました。笑顔で帰ってくる子どもたちを楽しみに待っていてください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室四日目

〇5月21日 木曜日
朝方霧が深かったですが、予定通り朝の集いができました。今日は備品返納、ありがとうカード記入を終えて、夜の歌声集会を残すのみです。友情をさらに深めてほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験 3日目

○5月20日 水曜日
 職場体験学習も3日目になり、生徒たちも仕事に少しずつ慣れてきました。事業所の方もレジを任されたり、ワイパーゴムを交換したりするなど、責任ある仕事を任せてもらえるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験 2日目

○5月19日 火曜日
 職場体験学習2日目になりました。生徒の緊張感も少しずつぬけていき、生き生きと活動する姿が見られるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室一日目

自然教室一日目、茶臼山到着11:30、晴天にも恵まれ予定より早い到着でした。15:00から備品貸し出し、夕食準備をしました。17:00から肌寒くなり天候が危ぶまれましたが、無事飯ごう炊さんを終えました。夕食は自然教室定番のカレーライス。うまくできたかな??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜のキャンプファイアー

〇5月20日水曜日夜
キャンプファイアーの様子です。
係の子たちも生き生き活動していました。自分たちで構成を考えた火の舞も素晴らしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室三日目

〇5月20日水曜日
昨日までの天気が嘘みたいに明るい朝日が射し込んできました。今日は10時からクラス別自然体験活動、夜は延期されたキャンプファイアーです。自然を漫喫する一日になります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室二日目

〇5月19日火曜日
昨日の夜から茶臼山は激しい雨でした。今日の朝も雨が降ったりやんだりです。子どもたちは急な変更でも協力して素早くこなしてしまいます。根羽中交流会でも子どもたちの企画した会が大成功でした。すばらしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○5月18日月曜日
 今日から2年生は、職場体験学習が始まりました。大人の社会に交じって仕事をすることは、とても貴重な体験です。どの生徒も真剣に姿で仕事をしていました。

自然教室一日目

自然教室一日目、茶臼山到着11:30、晴天にも恵まれ予定より早い到着でした。15:00から備品貸し出し、夕食準備をしました。17:00から肌寒くなり天候が危ぶまれましたが、無事飯ごう炊さんを終えました。夕食は自然教室定番のカレーライス。うまくできたかな??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業でロケットを飛ばしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業でロケットを飛ばしました。まず空き缶にアルコールをスプレーで霧状にしていれます。その後ロケットをかぶせます。(紙コップに翼をつけたり絵を書いてつくりました)そしていよいよ点火!怖いやら楽しいやらドキドキしながら秒読み。「5,4,3,2,1」「ポン!」という大きな音とともにロケットが飛びました。「やったー!大成功!」

火の舞リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○5月13日水曜日
 来週のキャンプファイヤーに向けて、1年生の生徒が火の舞のリハーサルを行いました。全員が息をそろえて演技することができました。来週の本番では、きっと素晴らしい演技をしてくれることでしょう。

生徒集会と表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5/11(月)生徒集会が開催されました。保健委員会・生活委員会・図書委員会と3つの委員会が学校生活を向上させるために壇上で発表しました。
 大きな文字でわかりやすく発表したり、プロジェクターを使って映像を映したり、クイズ形式で行うなど眠くなる時間帯なのに、全校が一つになることができました。
 またその後の表彰では春季大会を中心にたくさんの生徒が表彰をうけました。
 表彰式の最後には“恒例”のお楽しみである校長先生のインタビュー。いつもながら校長先生のインタビューで全校が爆笑のうずに包まれました。がんばった生徒を全校で心からの笑顔でたたえ合えるのが“篠中愛”です。(*^_^*)

安城市春季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安城市春季大会が行われました。女子バレー部が優勝! 男子バレー部準優勝!
女子バスケット部優勝!陸上部は多数入賞しました。
夏の大会安城選手権大会(支所予選)は他の中学が「篠目中を目標」にしている時代になってきました。これってスゴイことですよね。
“篠中ファイト〜”(^o^)(^o^)(^o^) 

2年体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○4月28日火曜日
 2年生が体力テストを行いました。少しでも良い記録が残せるように跳んだり、走ったり、伸ばしたり、生徒の必死な姿を見ることができました。

避難訓練

画像1 画像1
避難訓練が行われました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/12 支所予選
7/13 個別懇談会
7/14 個別懇談会・学年集会
7/15 個別懇談会・学年集会
7/16 通学団集会・給食終了
7/17 終業式・生徒集会
7/18 支所予選(予備日)
愛知県安城市立篠目中学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町竜田151番地
TEL:0566-76-1777
FAX:0566-76-1778