最新更新日:2024/06/25
本日:count up190
昨日:205
総数:522176
「元気で なかよく かしこい 東部っ子」をめざしています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

7月7日 アイシン環境プログラム 4年生

 アイシンの方に講師に来ていただいて環境問題について話をしていただきました。買い物ゲームを通して、ただ安い品物を購入すれば良いのではなく、ラッピングされている数や、処理費用を考えて購入する必要があることを教えていただきました。授業後には「環境のことを考えて自分でできることをやっていきたい」とワークシートに考えを記入する児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 コンピューターの勉強をしました! 3年生

 情報教育支援員さんが来てくださり、パソコンの使い方を勉強しました。松組は時間割表作り、竹組はローマ字入力とインターネット検索、梅組はローマ字入力と名刺作りを行いました。
 どの学級も、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 スピーチ公開 5

 6月22日より朝のスピーチの時間を校内(職員間)で公開をしています。1日2〜3学級ずつ、順番に公開する予定です。今回紹介するのは、2竹、3竹です。今日で全学級の公開が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 シャボン玉作り

 科学クラブが講師さんの指導のもと、大きなシャボン玉作りに挑戦していました。とても楽しそうに活動していましたので、つい写真に撮ってしまいました。シャボン玉を作っている道具も自分で作ったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 昼放課の図書室での様子

 今日は、朝から雨でした。図書室にはたくさんの児童が読書をしているだろうと予想し見に行きました。そのときの様子を写真で撮りましたので、紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日 メダカの学習 5年生

 5年生が「クロメダカの会」の会員の方を講師としてお招きし、水草やえさの量、どんな水槽がいいのかなど、クロメダカの飼育方法について教えていただきました。
画像1 画像1

7月3日 スピーチ公開 4

 6月22日より朝のスピーチの時間を校内(職員間)で公開をしています。1日2〜3学級ずつ、順番に公開する予定です。今回紹介するのは、3松、2梅、5松です。児童も先生もはりきっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 授業研究 1年生

 1年松組で授業研究を行いました。生活科の「いきものとなかよし」の単元で、「カエルに、もっと、元気でいてもらうためには、何をしてあげたらいいかな」について考えました。日ごろの観察から気づいたり、本で調べたりしたことを発表しながら、カエルの立場になってどうしたらいいか、考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 授業研究 2年生

 2年竹組で授業研究を行いました。国語科の「ふろしきは、どんな ぬの」の単元で、「二つの文しょうのおなじところはどこか」について考えました。同じところに線を引いたり、発表して全体で話し合ったりして、自分の考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 歯ぴかぴか週間

 歯ぴかぴか週間が始まっています。給食後に歯みがきをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立安城東部小学校
〒446-0017
愛知県安城市大岡町前畑72番地1
TEL:0566-76-2334
FAX:0566-76-2478