最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:116
総数:303400
魔法の言葉「あいうえお」・・・「ありがとう。」「いいね。」「うれしいな。」「えらいね。」「おしえてね。」をたくさん使って、笑顔いっぱいの安城西部小学校にしていきましょう!
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年 理科 身近な植物・動物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(金)理科で春の身近な植物・動物を探しにビオトープへ行きました。温度計も見て、観察記録をしっかりと書きました。

全校 入学おめでとう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(木)入学おめでとう集会が行われました。学校での過ごし方について、児童会の子どもたちが劇やクイズをしました。廊下を歩くことやそうじの仕方などを、楽しく学ぶことができました。

5年生 米作り学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(金)石川さんをお招きして、米作り学習会が行われました。稲が生長する様子を、楽しいお話とたくさんの写真や実物を見せながら教えてくださいました。そのあと、おにぎりを食べさせてもらいました。「おいしいね。」「田植えが楽しみだな。」など、たくさんの声が聞かれました。

たんぽぽ 生活単元学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(火)、友達が大喜びする誕生日会を開くのために、子どもたちが5つの係に分かれて相談し、その提案をもとにみんなで話し合いました。
1年生が困っているときには、2〜6年生が、優しく教える姿が見られました。
誕生日会に向けて、自分の係の活動への意欲が高まっています。

わくわく「ビオトープにホタルを!」

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(水)に、わくわくで、ホタル飼育の先生である近藤音吉さんをお迎えし、ビオトープに、250匹ほどのヘイケボタルの幼虫を放流しました。子どもたちは、全校に呼びかけをしたり、調べ学習をしたりして、ホタルを育てる活動に積極的に取り組んでいます。

2年 生活科 学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(火)生活科で「学校探検〜みんななかよし〜」を行いました。わからないところは優しく教えたり、一緒に考えたりして、2年生として1年生のお世話をするいい機会となりました。

3年 音楽 リコーダー

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日(木)リコーダーの練習が始まりました。
最初が肝心、持ち方や息の送り方に気をつけて吹いています。

1年生 はじめての読み聞かせ、モーニングフレンド、学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(水)図書委員が読み聞かせをしてくれました。
4月23日(木)モーニングフレンドで入学おめでとう集会を開いてくれました。
4月28日(火)生活科で2年生が学校探検に連れて行ってくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/12 第1回クラブ 尿検査回収
5/13 学校施設開放運営委員会 尿検査回収
5/14 学校朝の会
5/15 給食指導(3年)
安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617