最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:108
総数:450265
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

「今日の読んだ本」紹介〜『ありす』さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(月)今日の朝の読み聞かせは、1年生・8・9組対象でした。
1年1組『ちからたろう』『せかいでたったひとつのこもりうた』
1年2組『きょうのごはん』『おべんとくん』『ひみつのカレーライス』
1年3組『もりのおふろ』『いまなんさい』『えんそくバス』
8・9組『うずらちゃんのかくれんぼ』『ねむりひめ』『だんごむしのころちゃん』

3年 洗濯板で洗ったよ 〜社会「昔の道具」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(木)「洗濯板」を使った洗濯体験をしました。冷たい水に手をつけ、手と顔を赤くしながら、ゴシゴシと靴下を洗いました。なかなか汚れが落ちず、苦労した子もいました。体験をして「昔の人は苦労していた」「昔より今のが便利だと分かった」「洗濯するものに愛情がこもっていた」と感想を出し合いました。

1年 鬼のお面を作ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(木)図工で鬼のお面を作りました。色画用紙に鼻や口、角や耳などを好きな形に切って、のりではりました。赤鬼や青鬼だけでなく、いろんな色の鬼ができました。4隅を切って、立体的に仕上げました。

2年  いろいろな技に挑戦したよ〜体育「マット運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(金)マットの上でいろいろな技に挑戦しました。回転技やジャンプ技など、できる技をどんどん増やしています。水泳のクロールをマットの上でやっている子もいました。自分で技を考えていろいろ挑戦しています。最後にできるようになった技を組み合わせて発表会を行います。

5年 琴の体験をしました その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(火)琴の基本を教えていただいた後、漢字で書かれた「さくら」の楽譜の「七・七・八」とひくと、「さ・く・ら」となり、みんな声をあげました。そのあと、楽譜を見て、最後までひけるようにそれぞれ練習しました。時間を忘れて、みんな練習し、なめらかに演奏できるようになりました。最後はみんなで、琴の「さくら」の合奏をしました。

5年  琴の体験をしました その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(火)二本木学区で琴を教えている3名の方を先生に、琴の体験をしました。まず、先生方の演奏で琴の音色を楽しみました。次に琴をひくための「つめ」をつけて、弦をはじいて音を出すことを教えてもらいました。そのあと、たてに漢字で書かれた「さくら」の楽譜を見て、どの数字の時、どの弦をはじくか教えてもらい、ひいてみました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407