最新更新日:2024/06/20
本日:count up118
昨日:153
総数:451897
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年 「ピカピカにしたよ」〜そうじ強調週間〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日(金)今週は「そうじ強調週間」でした。今回は、総合学習「生活のアイデアはかせ」でそうじについて調べた方法をみんなで実践しました。新聞紙を少しぬらして窓ガラスをふいたり、黒板ふきの向きを少し変えてそうじしたりしました。きれいなった窓や黒板にみんなは驚き、そうじする楽しさや喜びを感じました。

4年 図工「動きのある人物」〜彫刻刀を使ったよ〜

12月7日(金) 版画で動きのある人物を表現します。サッカーや鉄棒、ブランコなど好きなことをしている自分の姿を下絵を描き、初めて彫刻刀を使い、今日からほりはじめました。子どもたちからは、「彫刻刀って楽しいね」「もっとたくさんほりたいな」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8・9組 みんなで楽しくLet's English!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(金)ALTの先生が8・9組に来ました。「How are you?」の問いに対し、自分の体調・気分に合わせて、「I'm great」「good」「ok」と返すことを教えてもらいました。最初は恥ずかしがっていましたが、何度もやって大きな声で答えられるようになりました。その後、ALTさんと英語で歌やゲームを楽しみました。

2年 国語「たからものは何ですか」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(水)国語の授業で自分の「たからもの」を発表し、話し合いました。友だちの「たからもの」が何かを聞いた人は、知りたいことをたずねたり、「たからもの」について感想を言ったりしました。話し合う中で、どうして旅行に出かけた思い出や家族、ゲームなどが、大切な「たからもの」になったか、詳しく知ることができました。

3年  「地主さんはどんな人」〜国語「木かげにごろり」〜

11月22日(木)3年2組で国語「木かげにごろりの授業研究がありました。
 今日は、登場する地主について、どんな人か。本文から読み取った人物像について、マインドマッピングという方法で書き込みました。1つの文章から「いじ悪な人」「きびしい人」「おこりっぽい人」などさまざまな考えが出されました。多くの先生たちに参観されて緊張しましたが、自分の意見をしっかり発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407