最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:104
総数:523772
「元気で なかよく かしこい 東部っ子」をめざしています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月7日 4年生で思春期の学習

 12月6日に4年竹組、7日に4年松組で保健の学習をしていました。思春期についての学習で、照れながらも一生懸命発言する姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 郷土の日の学習(3年生) 1

 3年生が郷土の日の学習に行ってまいりました。お地蔵さんや遺跡、塚などを巡ってお話を聞いてきました。進んで質問する姿が印象的でした。
 ステンショ地蔵(斎藤 績先生)、小藪踏切地蔵・小藪遺跡(阿部 庄一郎先生)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 郷土の日の学習(3年生) 2

 水分神社(藤岡 竹夫先生)、富士塚(山中 康彦先生)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 郷土の日の学習(4年) 1

 4年生が郷土の日の学習に行ってまいりました。神社やお寺を4か所巡って、お話を聞いてきました。多くのことを学びました。
 水分神社(藤岡 竹夫先生)と白山媛神社(山中 康彦先生)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 郷土の日の学習(4年) 2

 神光寺(林 恵進先生)と浄玄寺(阿部 庄一郎先生)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 あいさつ運動が始まる。

 12月3日から児童会と有志によるあいさつ運動が始まっています。寒い中ですが、大きなあいさつの声が響き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 腐葉土づくりに挑戦します。

 今年度から腐葉土をつくり、畑や花壇で使おうと落ち葉を集めています。学校では、掃除の時間を中心に児童が集めてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 児童集会が行われました。

 11月下旬にペア学級(1年と4年、2年と5年、3年と6年)で遊んだ内容や感想などの発表が行われました。どのペアの発表もそのときの楽しさが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安城市立安城東部小学校
〒446-0017
愛知県安城市大岡町前畑72番地1
TEL:0566-76-2334
FAX:0566-76-2478