最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:158
総数:454497
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年 通し練習始まる〜劇「ぞうのはなは なぜながい」〜

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(火)子ども発表会で、1年生は劇「ぞうのはなは なぜながい」を行います。これまでは、場面ごとに分かれて、練習してきました。今週からは、全員で通しの練習を始めました。今日は、初めて動物のお面や衣装を着けて練習しました。練習をしていく中で、大きな声や動きができるようになってきました。

8・9組 和太鼓交流のお礼の手紙を書きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(金)和太鼓発表会が終わり、一緒に練習した5年生にお礼の手紙を書きました。「一緒に練習して楽しかったよ」とか「やさしく教えてくれてうれしかったよ」などが感謝の気持ちこめて、一文字ずつ丁寧に書きました。

「今日の読んだ本」紹介〜『ありす』さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(水)今日の朝の読み聞かせは、3年生対象でした。
3年1組『いのちのいれもの』『おかえし』
3年2組『せいぎのみかた』『ちびっこおばけウィッキー』
3年3組『おでんくん』『うどんのうーやん』
3年4組どらせんせい『にげたさかなはおおきい』のまき『でんせつのきょうだいあんまんをはこべ』

2年 全体練習はじまる〜劇 「名前を見てちょうだい」〜

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(金)子ども発表会で、2年生は国語で学習した「名前を見てちょうだい」の劇を行います。これまでは、場面ごとに分かれて練習をしてきました。今日から、全員で通しての練習をしました。互いに見合って、良い所を取り入れたり、アドバイスをしたりしながら、よりよい劇を作りあげていきます。

3年 舞台練習始まる〜劇「にじいろのさかな」〜

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(木)子ども発表会で、3年生は劇「にじいろのさかな」を行います。今週から、場面ごとに体育館の舞台で練習をしています。はじめは緊張して、大きい声で言えなかった子も、気持ちを込めて大きな声で言えるようになりました。次は、せりふに合わせ演技ができるように練習していきます。

8・9組 和太鼓発表会を開きました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日(水)5年の児童と一緒に和太鼓発表会を開きました。体育館にはたくさんの人が聞きに来てくれました。息を合わせて、練習してきた「となりのトトロ」の「さんぽ」を演奏しました。発表会を終えると、ほっとした喜びの表情が見られました。

「今日の読んだ本」紹介〜『ありす』さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(月)今日の朝の読み聞かせは、1年生・8・9組対象でした。
1年1組『うんこ!』『おでんくん』
1年2組『ぞうのはなはなぜながい』『まってるまってる』
1年3組紙芝居『つきがきえたはなし』『ちくわのわーさん』
8・9組『しろくまのパンツ』『かぜがふいたら』『ぞうさんのおとしあな』


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407