最新更新日:2024/06/15
本日:count up56
昨日:95
総数:451275
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年 体育「ターンフットベースボール」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(木)体育で「ターンフットベースボール」を行っています。「ターンフットベースボール」は、フットベースボールを少し工夫したもので、ボールをけって、走って、コーンを回ってホームベースに戻ることで得点とするゲームです。ゲームに慣れてきた子どもたちは、「守っている人と人の間にけるといいよ」「右側にすきがあるからチャンスだよ」といってアドバイスしたり、「ドンマイ」「ナイス」と声をかけ合ったりして、ゲームを楽しんでいます。

8・9組 図工「ひょろのっぽくん」の制作

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(火)「ひょろのっぽくん」という絵本のお話をもとにした、作品の制作をしました。「ひょろのっぽくん」は、ポップコーン用のトウモロコシの生長や最後に元気なポップコーンになる様子が描かれています。2学期にポップコーン作りをしたので、絵本の読み聞かせの時から子どもたちは、興味津々でした。この日は、黄色の紙粘土に本物のトウモロコシの種を一粒ずつ埋め込んで、トウモロコシを完成させました。
 完成作品は、「あしあと展」(安城市文化センター:1月20日(金)〜22日(日))で展示します。ぜひご覧ください。

「今日の読んだ本」紹介〜『ありす』さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(水)今日の朝の読み聞かせは、4年生対象でした。
4年1組『トラのじゅうたんになりたかったトラ』『わたしはあかねこ』『へびのみこんだなにのみこんだ』
4年2組『ともだち』『たかこ』『やまのしぞうさん』
4年3組『おじいちゃんがおばけになったわけ』
4年4組『ももの里』『雨ニモマケズ』

8・9組 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月11日(水) 書き初めを行いました。練習を始めたころは、筆を持って一緒に書いていた子も、本番では「一人で大丈夫」と自信をもって臨んでいました。
 できあがった後、一人ずつ記念写真を撮りました。みんな、がんばって書いた作品を手に取り、カメラに向かって満足そうな表情を浮かべていました。

「今日の読んだ本」紹介〜『ありす』さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(月)今日の朝の読み聞かせは、1年生・8・9組対象でした。
1年1組『いいからいいから3』『とぶひ』
1年2組『じゅげむ』『ツルとカメ』
1年3組『てがみをください』『かえるをのんだととさん』           『へびのみこんだなにのみこんだ』
1年4組『うしろにいるのだあれ』『はしのうえのおおかみ』』『ラーメンちゃん』
8・9組『おむすびころりん』『かくかくしかく』』『だるまさんが』


3学期始業式 心新たに夢と希望をもってスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日(火)3学期の始業式を行いました。
 最初に、新しい年、3学期にかける思いを込めて「校歌」を元気よく歌いました。
 児童の言葉では、2年生の代表が、冬休みに岐阜県の親戚の家でかまくらを作った思い出と3学期はピアノとダンスをがんばりたいと発表しました。次に5年生の代表が、去年の反省、そして6年生で達成したい目標を発表しました。代表者の言葉に温かな拍手をおくり、3学期がスタートしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407