最新更新日:2024/06/14
本日:count up85
昨日:104
総数:623366
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月8日 プログラミング

 いずみ学級では、タブレットを使ってプログラミングをしていました。真剣な表情で、命令を入力し、キャラクターを動かしていました。
画像1 画像1

9月5日 図画工作

 いずみ学級では、色とりどりのシールを貼って、ていねいに色塗りをしていました。出来上がったカラフルな乗り物や生き物を教師に見せ、「きれいにできたね」と声をかけられて、うれしそうな表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 いずみ 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司書さんによる読み聞かせがありました。
いずみ学級の子が、乗り物が好きと聞いて、本を用意してくださいました。
図書館も行ってみたいですね。

9月1日 いずみ学級 2学期始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全員そろっての2学期スタートでした。
夏休みの思い出を聞いてほしいと、次々に話をする子もいました。
 まだまだ暑い日が続くけれど、みんなでがんばりましょう。

7月19日 体育

 いずみ学級では、クーラーのきいた教室でダンスをしていました。動画を見ながらリズムに合わせて手足を動かしながら楽しく踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 国語

 いずみ学級では、ひらがなや漢字の学習をしていました。クイズやプリントで言葉の確認をした後で、正しく文字を書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日 マイタブレット

 今日は、雨が降っていて、長放課に外で遊ぶことができませんでした。
 3時間目、いずみ学級では、タブレットのアプリを使って学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日 家庭科

 家庭科室では、アイロンの使い方を学習していました。給食のエプロンに順番にアイロンをかけていました。スチームを使ってしわをしっかり伸ばしていました。
画像1 画像1

7月6日 夏の風物詩

 いずみ学級の廊下には、夏の風物詩「手作りうちわ」が飾られていました。どの子も夏らしい絵を考えてかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 水泳

 曇り空でしたが、いずみ学級の児童が、プールに入っていました。水をかけたり水の中で足を動かしたりしながら水泳を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 国語

 いずみ学級では、国語の学習をしていました。昔話「おむすびころりん」のストーリーを押さえた後、ふたりのおじいさんがそれぞれどうなったか確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日 算数

 いずみ学級が算数の授業を行っていました。低学年は、左から大きくなる数を黒板に書いていました。高学年は、図形の名前を確認したり、教科書の問題を解いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日 外国語

 いずみ学級では、外国語の学習が行われていました。ALTが話す英語を聞き取り、手に持っている数字カードを前に出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 マイ・タブレット

 いずみ学級では、タブレット上で、日本の都道府県を旅していました。タッチペンを上手に使ってさいころを振りながら楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 いずみ にじいろアンモナイト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 折り紙をちぎって、貼り絵にしました。
白いところがないように貼るのが大変です。
来週も続きをします。

6月8日 音楽

 いずみ学級では、音楽の授業を行っていました。動画に合わせて歌ったり、リズムよく楽器を鳴らしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 体育

 いずみ学級が運動場で鬼ごっこをしていました。教師の間をタイミングよく抜けて反対側まで走り抜けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 ぐるぐるじゃんけん

 いずみ学級が運動場でぐるぐるじゃんけんをしていました。じゃんけんの勝敗が決まると次の児童が走り出し、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 いずみ学級 野菜の苗植えとアサガオの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いずみ学級も、野菜の苗を植えました。
ミニトマト、キュウリ、ピーマン、オクラ、ナスです。土を入れて、大事に苗を植えました。
1年生のアサガオも、芽が出ました。

5月9日 いずみ学級 畑の草取り

 天気も良く、さわやかな気候だったので、畑へ行きました。
 行ってみると、草がたくさん生えていました。「これじゃ何も育てられないね。」という声が聞こえ、みんなで草取りをしました。
 今年は、何を育てるのかな。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826