最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:117
総数:621579
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月6日 体育

 6年2組が運動場で、高跳びに挑戦していました。フォームや踏切に気を付けながら、助走で勢いつけて跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 理科

 6年1組が、理科室で実験のまとめをしていました。二酸化炭素、酸素、窒素などを燃やしてわかった結果からどんなことがわかるか、意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 外国語

 6年3組では、外国語で、自分のスケジュールを英語で紹介していました。教師とALTが班を回って英語で受け答えしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 図画工作

 6年4組では、「ゆらゆやどきどき」の作品が完成しつつあります。できた子から写真を撮ったり名札に作品の説明を書いたりしていました。鑑賞会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 6年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は 安城市で有名ないちじくを使ったジャムが出ました。楽しみながら味わって給食を食べていました。

6月4日 6年1組、いずみ学級 避難所体験

 今日は日本赤十字社愛知県支部より講師をお呼びして、避難所について体験しました。実際の避難所の様子や、床の硬さ、ダンボールベットの組み立てなどを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 プール清掃2日目

 昨日に続き、6年2,3組が、プール清掃をしてくれました。デッキブラシで床の汚れを集めたり、たわしで壁をこすったり、バケツに水を入れて汚れを流したりしていました。17日のプール開きが楽しみです。6年生の皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 6年1、2組 プール清掃

 今日はプール清掃をしました。他の学年のために、頑張って掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆらゆらドキドキという単元の学習をしています。一人一人 オリジナルのデザインで作っています。

5月31日 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
逆数について学んでいました。たくさん挙手をする子がおり、やる気が感じられます。

5月31日 6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
いざという時のために、という単元でパワーポイントを使ってまとめています。
中には、友達とパワーポイントに共有をかけて作成している子もいます。

5月30日 6年生 社会2

 6年1組では、社会で税金の集め方や使い方について学習をしました。使われ方や集め方について絵で分かりやすくまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、神経衰弱形式で歴史人物の名前に興味を持てるようにしました。

5月29日 6年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
給食でマーシャルビーンズというパンにかけるソースが出ました。みんな美味しそうに食べていました。

5月29日 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組でも歴史人物カルタをしました。歴史人物に親しみながら楽しく勉強しました。

5月28日 図画工作

 6年1組では、「ゆらゆらどきどき」に取り組んでいました。設計図を見たり直したりしながら面白い動きをする動物などをどんな色でどう作ろうか試しながら、制作をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 理科

 6年2組が理科室で実験をしていました。窒素を集気びんに集めて、火をつけたろうそくを入れて燃えるか確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 6年生 外国語

画像1 画像1
服部先生やケイト先生とFの発音について勉強していました。

5月28日 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
歴史の単元が始まるため、導入として歴史人物かるたをして楽しんでいます。

5月28日 社会

 6年3組では、社会で税金の使われ方を学習していました。調べたことを4コマ漫画でノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826