最新更新日:2024/06/03
本日:count up216
昨日:113
総数:618562
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月31日 6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆらゆらドキドキという単元の学習をしています。一人一人 オリジナルのデザインで作っています。

5月31日 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
逆数について学んでいました。たくさん挙手をする子がおり、やる気が感じられます。

5月31日 6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
いざという時のために、という単元でパワーポイントを使ってまとめています。
中には、友達とパワーポイントに共有をかけて作成している子もいます。

5月30日 6年生 社会2

 6年1組では、社会で税金の集め方や使い方について学習をしました。使われ方や集め方について絵で分かりやすくまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、神経衰弱形式で歴史人物の名前に興味を持てるようにしました。

5月29日 6年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
給食でマーシャルビーンズというパンにかけるソースが出ました。みんな美味しそうに食べていました。

5月29日 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組でも歴史人物カルタをしました。歴史人物に親しみながら楽しく勉強しました。

5月28日 図画工作

 6年1組では、「ゆらゆらどきどき」に取り組んでいました。設計図を見たり直したりしながら面白い動きをする動物などをどんな色でどう作ろうか試しながら、制作をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 理科

 6年2組が理科室で実験をしていました。窒素を集気びんに集めて、火をつけたろうそくを入れて燃えるか確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 6年生 外国語

画像1 画像1
服部先生やケイト先生とFの発音について勉強していました。

5月28日 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
歴史の単元が始まるため、導入として歴史人物かるたをして楽しんでいます。

5月28日 社会

 6年3組では、社会で税金の使われ方を学習していました。調べたことを4コマ漫画でノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 外国語

 6年4組では、ある日の一日を英語で表していました。何時に何をするかを英語でワークシートに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 研究授業

 6年1組では、学級活動で研究授業が行われました。自分のクラスの問題点を解決しようと、グループで話し合いました。解決方法が見つかると、それがずっと続けていけることかも考えました。級訓の「青いバラ」不可能が可能になるクラスを目指して取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 オープンクラス

 6年3組が、オープンクラスで保健の授業を行っていました。「病気にならない幸せな体を作ろう」というテーマで、病気の原因を4つの観点で考えていました。手洗いの前後にチェッカーで汚れを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 6年1組 社会

 今日の学習では、市役所の働きについて勉強しました。市民の願いを叶えることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 6年3組 社会

 今日は市議会の働きについて、すごろくを作りました。無事に議長になれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 算数

 6年3組では、算数で帯分数の計算の仕方を考えていました。自分の考えを近くの席の子に伝えてから全体で話し合いました。月曜日から来ている教育実習生も子どもたちに声をかけながら授業を参観していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 家庭科

 6年4組が、体育館のテラスで洗濯をしていました。たらいに水を入れて手で汚れを落としていました。布をどうこすり合わせるときれいになるのか試しながら行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 6年生 卒業アルバム 撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
1日の様子を写真館さんに撮影していただいています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826