最新更新日:2024/06/12
本日:count up109
昨日:197
総数:622196
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3月18日 校長先生の卒業式1

 修了式が終わったとき、6年生から「ちょっと待った」という声が上がりました。6年生が校長先生の卒業式を企画してくれました。卒業証書授与に続き、記念品として、四葉のクローバーに書かれた6年一人一人が書いた「幸せになる力」が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 校長先生の卒業式2

 続いて児童代表の言葉があり、校長先生に感謝の気持ちなどを伝えました。その後、校長先生のお話がありました。最後6年生全員で花道を作って校長先生を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 6年修了式1

 6年生の修了式がありました。代表の子に修了証や記念品の授与されました。続いて10名の子に6か年皆勤賞が渡されました。卒業記念品として北部小学校に時計が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 6年修了式2

 続いて校長先生から言葉がありました。予行演習に参加した4年生が、6年生の証書をもらう姿や返事に感動した言っていたと伝え、明日の本番でもその姿を家の方にも見せてほしいと話されました。校歌を歌って、修了式は終わりました。式の後、表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 卒業プロジェクト

 5時間目、6年生が校内清掃に取り組んでくれました。廊下や階段、トイレや特別教室などを黙々ときれいにしていました。窓枠や排水溝、五徳などふだんできないところをぴかぴかにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 図画工作

 6年3組が、図工室で作品バッグを作っていました。精巧な絵や友達のサインが入ったデザインなど6年生らしい素敵なバッグが出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 家庭科

 6年4組が、家庭科室で調理実習をしていました。フライパンでできるクッキーを作っていました。部屋は甘い香りでいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 発表会

 6年4組では、自分が知っていることを友達に知らせる活動をしていました。のぞいてみると、オルガンの4つの音だけで弾ける曲を披露していました。聞いている子から「すごい」いう声や拍手が起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 書写

 6年2組では、消しゴムハンコづくりに挑戦していました。自分の名前の一部をデザインし、丁寧にカッターナイフで切込みを入れました。できると、朱のスタンプを付けて試し押しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 6−1 環境問題の発表

理科のまとめとして、環境問題について調べて発表しました。原因や対策まで深く調べられており、真剣に聞く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 卒業式の練習

 卒業式の練習が始まっています。今日は、証書を受け取る練習を行っていました。教師の説明を聞いてから、一人一人しっかりと返事をして壇上にあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 卒業講話

 今日から校長先生による卒業講話が始まりました。今日は、6年1、2組でした。写真は6年1組の様子です。校長先生から6年生へのメッセージです。3、4組の子は、講話が聴けるのを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日 ペア会食

 先週から卒業プロジェクトの一環で、6年生と1年生がペアで給食を食べています。今日は、6年2組と1年1組のペアです。6年生が1年生の教室へ行ったり、図工室へ給食を運んだりして会食が始まりました。どちらの教室も仲良く話をしながら給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826