最新更新日:2024/06/03
本日:count up43
昨日:113
総数:618389
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月12日 国語

 6年2組では、国語の学習に取り組んでいました。教師が読む「ヒロシマのうた」の話に文を目で追いながら真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 算数

 6年3組では、算数の学習を行っていました。「見積もり」の学習を生かして工夫しながら問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 家庭科

 6年4組では、先日行われた調理実習の振り返りをしていました。味付けはどうだったか、片づけはしっかりやれたかなどワークシートに書きながら振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 卒業会食

 6年1組最終日の卒業会食です。今日は担任も撮影に参加しました。
画像1 画像1

12月7日 卒業会食

 6年1組4日目の卒業会食です。
画像1 画像1

12月6日 卒業会食

 6年1組3日目の卒業会食です。
画像1 画像1

12月6日 外国語科

 6年2組では、オリジナルカレーについてグループで相談して模造紙にまとめたり、教師やALTと一緒にラップに合わせて発表練習をしたりしていました。どんなカレーが紹介されるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 外国語科

 6年1組でも、グループで考えたカレーについて模造紙にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 総合的な学習の時間

 6年4組では、防災についてというテーマで、グループ活動を行っていました。それぞれのグループで協力して、アンケートを作成したり、調べ活動やまとめを行ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 卒業会食

 卒業会食2日目。今日も6年1組の児童が校長先生と会食しました。
画像1 画像1

12月4日 卒業会食

 今日から、6年生が校長先生と校長室で給食を一緒に食べる卒業会食が始まりました。コロナ禍で、数年間行われていませんでしたが、今年度から復活しました。6年1組からスタートです。校長先生と和やかに思い出などを語りながら思い出に残るひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 家庭科

 6年3組が家庭科室で、調理実習を行っていました。自分で考えた料理を順番に調理していました。おいしそうな料理が次々に出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 持久走記録会(6年)

 6年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 持久走記録会(6年)

 6年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 持久走記録会(6年)

 6年3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 持久走記録会(6年)

 6年4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 理科

 6年2組では、教科書に載っている写真を見て、地層の仕組みを調べていました。タブレットの資料なども使い、観察したことをノートにていねいにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 オープンクラス

 6年3組では、校長先生による道徳のオープンクラスが行われました。高校サッカーの大会で起こった誤審から、それぞれがとった行動についてどう思うか、自分だったらどうするかを考えました。途中ポジショニングでどの立場の人が気になるか選びましたが、子どもたちはどの人の気持ちもわかるということで悩みながら操作していました。それぞれがもつ「正義」について深く考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 家庭科

 家庭科室からよいにおいがしてきました。5年1組が、調理実習で、ジャガイモや青菜をゆでていました。協力して調理をするだけでなく、使い終わった道具から手際よく片付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 卒業文集

 6年1、3組では、国語の授業で卒業文集に取り組んでいました。教科書を読みながらタブレットに文章を打ち込んだり教師にチェックしてもらったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826