最新更新日:2024/05/24
本日:count up325
昨日:299
総数:616069
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生(1月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
6時間目の委員会の時間には、それぞれの委員会でたくさん活動しました。小学校の委員会活動も残りわずかですが、最後まで頑張っていこうとする気持ちが伝わってきました。

前回のちょうせんじょうの答えは、6通りでした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その161☆
「シュクメルリ」はどこの国の食べ物でしょうか。

6年生(1月28日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
2組の図工では、卒業制作として写真立てづくりを進めています。6年間のまとめとして、まずはデザインを綿密に練っています。

昨日のちょうせんじょうの答えは、○でした。光電池は太陽の光をエネルギーにして使うことができます。ただし、蛍光灯などはできません。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その160☆
チョコレート、バニラ、抹茶、ストロベリーの4種類のアイスがあります。この中から2種類を選んで買う組み合わせは何通りあるでしょうか。

6年生(1月27日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
算数の授業では、イラストを見ながら道順の組み合わせについて考えました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、「join」でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その159☆
光電池に太陽の光を当てても電気は作られず、豆電球をつないでも光らない。〇か×か。

6年生(1月26日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
1組の算数では、場合の数の学習を進めています。先生からの練習問題として、習ったことを使って解くことができる中学校・高校の問題にもちょうせんしました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、田中正造でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その158☆
英語で「参加する」は何でしょうか。

6年生(1月25日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
3組の理科では、発電機とコンデンサーを使って、ためた電気で光ったり動いたりするかどうかの実験を行いました。

前回のちょうせんじょうの答えは、発光ダイオードでした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その157☆
明治時代の銅山の鉱毒問題の改善を訴えた人はだれでしょうか。
1:田中正造  2:足尾正造  3:田中足尾

6年生(1月21日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
1組の社会科では、明治時代後半から大正時代までの人物の中で、日本の世界進出に最も貢献した人物を考えました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、「大寒」でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その156☆
同じだけコンデンサーに電気をためると、豆電球と発光ダイオードはどちらが長く光るでしょうか。

6年生(1月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
午前中に身体測定が行われました。身体測定の前には、手洗いチェッカーを使ってどれだけ丁寧に手を洗うことができたか確認もしました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、関税自主権でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その155☆
今日は二十四節気で言うと、一年で一番寒いと言われる日です。漢字二文字で何というでしょうか。

6年生(1月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
児童朝会では、図書委員会からの発表や運営する代表委員の児童が活躍していました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、0円でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その154☆
小村寿太郎の活躍で日本が回復したのは、関税自主権と領事裁判権のどちらでしょうか。

6年生(1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
総合的な学習の時間には、今までの学習のまとめをし、発表の準備を進めています。

昨日のちょうせんじょうの答えは、秋でした。分かったかな?冬を連想する言葉ですが、秋の季語のようです。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その153☆
日露戦争では、日本はロシアから賠償金はいくら払われたでしょうか。

6年生(1月17日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
図工の授業では、ステンシル版画の制作が進んでいます。完成した子も増えてきました。

前回のちょうせんじょうの答えは、「ふみ」でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その152☆
「木の葉」「落ち葉」は冬の季語である。〇か×か。

6年生(1月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6年生の活動の様子です。
今朝は雪が降り、日中も風が強くとても寒かったですが、冷たい水や風にも耐えながら、一生懸命そうじを頑張っています。

昨日のちょうせんじょうの答えは、陸奥宗光でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その151☆
古典のことを「文」と言うことがあります。何と読むでしょうか。
※「ぶん」では、ありません。

6年生(1月13日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動です。
理科の学習では、電気について学習を進めています。
手回し発電機を使って、電気をためるなど、実験に取り組みました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、「table tennis」でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その150☆
1894年、イギリスとの条約の一部改正に成功した人物(外務大臣)はだれでしょうか。

6年生(1月12日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
外国語の時間には、中学校の部活動の言い方について学びました。6年生の担任の先生の中学校時代の部活は何か予想しながら、発音などを練習しました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、平安時代でした。平安時代の宮中の行事がもとになっていると言われています。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その149☆
英語で「卓球」は何というでしょうか。

6年生(1月11日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
1、2時間目に書き初め大会を行いました。
小学校最後の書き初め大会、とても集中して取り組んでいました。

前回のちょうせんじょうの答えは、「寅」でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その148☆
書き初めは何時代から始まったものでしょうか。

6年生(1月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
卒業まで、残り3か月を切りました。この3学期は「6年生」という呼び名よりも「卒業生」と呼ばれることの方が増えるのでは?と思います。本日の始業式でも代表のことばの児童や表彰された児童がそれにふさわしい姿勢でのぞんでくれました。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その147☆
今年はとら年です。干支の「とら」を漢字で書くと?

6年生(12月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
終業式では、最高学年らしくよい姿勢でのぞむ姿が見られました。
また、終業式後の表彰では、6年生もたくさんの表彰を受けていました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、日の出から日没までの時間でした。分かったかな?

6年生の2学期中の更新は本日で終わりです。3学期の更新もお楽しみください。

6年生(12月22日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
明日が終業式ということもあり、各教室で大掃除をする様子が見られました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、狩人でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その146☆
今日は冬至です。1年で何の時間が最も長い日でしょうか。

6年生(12月21日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
終業式直前ということで、学級レクを行ったクラスもあり、だるまさんがころんだやドッジボールなどをして楽しみました。
また、プログラミングソフトを使って、組み立てたレゴブロックを動かす活動を行ったクラスもあり、説明を見ながらプログラムを組みました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、「ん」でした。分かったかな?昨日の給食のかぼちゃは「なんきん」と呼ばれることから、食べるとよいとされているそうです。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その145☆
冬の星座として有名なオリオン座。そのもとになったオリオンの職業は何でしょうか。

6年生(12月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
版画の製作やタブレットを使った調べ学習など、終業式までの残り期間は短いですが、集中して学習にのぞんでいます。

前回のちょうせんじょうの答えは、津田梅子でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その144☆
今日のお昼の放送でも、話があった「冬至」の日に食べるとよいものは、どのひらがなが二つ入っているものでしょうか。

6年生(12月17日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
1組の社会科では、歴史上の偉人について調べました。今日は、お札に登場する人物はだれがいるのか実際のお札も見ながら調べました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、漢語でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その143☆
次の5000円札に描かれる人物はだれでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/2 新1年生準備会
2/3 中学校進学説明会(保護者のみ)
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826