最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:91
総数:625453
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生(1月13日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動です。
理科の学習では、電気について学習を進めています。
手回し発電機を使って、電気をためるなど、実験に取り組みました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、「table tennis」でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その150☆
1894年、イギリスとの条約の一部改正に成功した人物(外務大臣)はだれでしょうか。

6年生(1月12日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
外国語の時間には、中学校の部活動の言い方について学びました。6年生の担任の先生の中学校時代の部活は何か予想しながら、発音などを練習しました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、平安時代でした。平安時代の宮中の行事がもとになっていると言われています。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その149☆
英語で「卓球」は何というでしょうか。

6年生(1月11日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
1、2時間目に書き初め大会を行いました。
小学校最後の書き初め大会、とても集中して取り組んでいました。

前回のちょうせんじょうの答えは、「寅」でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その148☆
書き初めは何時代から始まったものでしょうか。

6年生(1月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
卒業まで、残り3か月を切りました。この3学期は「6年生」という呼び名よりも「卒業生」と呼ばれることの方が増えるのでは?と思います。本日の始業式でも代表のことばの児童や表彰された児童がそれにふさわしい姿勢でのぞんでくれました。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その147☆
今年はとら年です。干支の「とら」を漢字で書くと?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826