最新更新日:2024/06/10
本日:count up294
昨日:117
総数:621865
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生(2月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の図工のようすです。
折り紙を使ってランチョンマットを
作りました!

前回のちょうせんじょうの答え・・・
副班長がもつものは、わんしょうでした!
わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その169☆
茉莉花は、ある花の名前です。
何と読むでしょうか。

5年生(2月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2組のようすです。
さくらの花びらを作っています。
どんな風になるか楽しみですね!

前回のちょうせんじょうの答え・・・
緊急地震速報でした!わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その168☆
班長が持つものは、班旗。
では副班長が持つものを何でしょうか。

5年生(2月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4組の図工です。
折り紙を追ってから切り込みを入れて
もようをつけたものをはりました。

前回のちょうせんじょうの答え・・・
SNSは、ソーシャルネットワーキングサービス
の省略でした!わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その167☆
地震のゆれが来る前に、気象庁からテレビやスマホを通して、
知らせるものを何というでしょうか。

5年生(2月18日)

画像1 画像1
今日の4組の社会です。
日本の森林について勉強しました。

前回のちょうせんじょうの答え・・・
電磁石の鉄を引く力を強くするためには、
「コイルの巻き数を多くする」、「電池を増やす」
の2つがありました!わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その166☆
SNSとは、何の省略でしょうか。

5年生(2月17日)

画像1 画像1
3組のろうかのようすです。
毎日一まいカウントダウンカレンダーが登場します。
5年生もあとすこしですね。

前回のちょうせんじょうの答え・・・
修了式まで、あと24日でした!
わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その165☆
電磁石の鉄を引く力を強くするには
どうしたらよいでしょうか。

5年生(2月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の社会のようすです。
勉強したことをパワーポイントでまとめました。

前回のちょうせんじょうの答え・・・
2月を英語にすると、Februaryでした!
わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その164☆
修了式まであと何日でしょうか。

5年生(2月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の英語のようすです。
アルファベットでビンゴを作りました。

前回のちょうせんじょうの答え・・・
サッカーは、1チーム11人のスポーツでした!
わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その163☆
2月を英語で言うと何でしょうか。

5年生(2月14日)

画像1 画像1
今日の図工のようすです。
「未来のまち」というテーマで
絵をかきました。

前回のちょうせんじょうの答え・・・
バレンタインを英語で書くと、
Valentineでした!わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その162☆
今、体育でやっているサッカーは、
1チーム何人のスポーツでしょうか。

5年生(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数のようすです。
タブレットを使ってグラフを比べんながら勉強しました。

前回のちょうせんじょうの答え・・・
校長先生の話出てきた「KY」は、
「きけんよち」でした!
わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その161☆
月曜日は、バレンタインデーですね!
バレンタインを英語で書いてみましょう。

5年生(2月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の児童朝会のようすです。
書き初め大会や夏休み作品展の表彰がありました。

前回のちょうせんじょうの答え・・・
今週の金曜日は、建国記念の日でした!
わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その160☆
今日の校長先生のお話で「KY」という言葉が出てきました。
さて、何という言葉を省略したものでしょうか。

5年生(2月8日)

画像1 画像1
今日の総合のようすです。
明日の発表会に向けて、
リハーサルを行いました。
明日が楽しみですね!

前回のちょうせんじょうの答え・・・
鉄腕アトムをかいた人は、「手塚治虫」でした!
わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その159☆
今週の金曜日か三連休ですが、
金曜日は、何の日でしょうか。

5年生(2月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のクラブ活動のようすです。
トーチトワリングクラブでは、
音楽に合わせてトーチ棒を振りました。

前回のちょうせんじょうの答え・・・
直径10センチの円周は、31.4センチでした!
わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その158☆
鉄腕アトムを書いた人はだれでしょうか。

5年生(2月4日)

画像1 画像1
今日の帰りの会のようすです。
係からの連絡で、それぞれの委員会の
活動を報告しました。

前回のちょうせんじょうの答え・・・
31日のない月は、2月、4月、6月、9月、11月
の5つでした!わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その157☆
直径10センチの円周を求めましょう。

5年生(2月2日)

画像1 画像1
今日の4組の理科です。
デンソーサイエンススクールで行った
実験の続きをしました。

前回のちょうせんじょうの答え・・・
今年の恵方巻の向きは、北北西でした!
わかったかな?明日は、北北西を向いて食べてみよう!

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その156☆
1年で31日がない月はいくつあるでしょうか。

5年生(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のそうじのようすです。
自分のたんとうの場所をしっかりとそうじしました。

前回のちょうせんじょうの答え・・・
ニュース番組で順番や内容を判断するのは、
編集長でした!わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その155☆
2月3日は・・・節分ですが、
今年は、どの方角を向いて恵方巻を食べるでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年修了式・PTA会計監査
3/18 卒業式

学校だより

グランドデザイン

安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826