最新更新日:2024/06/21
本日:count up220
昨日:465
総数:625127
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生(6月9日)

画像1 画像1
今日の2時間目の放課のようすです。
学級委員が集まって、自然教室に向けて話し合いをしました。
一生けん命準備を進めています。
たのしみですね!

前回のちょうせんじょうの答え・・・
「いやなことは、いや!と言える力」
「なぜだろう?と疑問に思う力」でした!
わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その41☆
SDGsには、いくつ目標があるでしょうか。

5年生(6月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の全校朝会のようすです。
代表委員の子が校長先生に大きな声であいさつをしました!
教室で見ていた子達も静かに校長先生の話を聞いていました!

前回のちょうせんじょうの答え・・・
精子と結びついた卵は、受精卵でした!
わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その40☆
今日校長先生から「幸せになるための力」のお話がありました。
その2つの力は何でしょう。

5年生(6月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のようすです。
毎日静かにすばやく準備を行っています。

前回のちょうせんじょうの答え・・・
ヨウ素液でした!
青むらさき色になれば、でんぷんがあることがわかります!

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その39☆
精子と結びついた卵のことを何というでしょうか。

5年生(6月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3組のようすです。
小数のかけ算をくふうして解きました。
さくらんぼ計算をうまく活用できたかな?

前回のちょうせんじょうの答え・・・
読書まつりで5年生が借りられるのは、
朝ほうかでした!
雨の日が多いですが、本を読んで楽しもう!

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その38☆
インゲンマメに養分があるか
確かめるための薬品は何でしょう。

5年生(6月3日)

画像1 画像1
今日の4組の算数です。
小数のかけ算を使って、面積の問題に取り組みました。

前回のちょうせんじょうの答え・・・
虫歯の原因は、ミュータンス菌でした!
わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その37☆
来週から始まるででむし読書まつりで、
5年生が借りられる時間はいつでしょうか。

5年生(6月2日)

画像1 画像1
今日は、高い土地のくらしの学習をしました。
高い土地を利用した生活についてまとめました。

前回のちょうせんじょうの答え・・・
発芽して、はじめに出てくる葉のことを子葉と言います。

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その36☆
明日は、歯科検診ですね。
今日は、虫歯についての問題です・・・。
虫歯の原因は、何という菌でしょうか。

5年生(6月1日)

画像1 画像1
今日の5年生のようすです。
プール清掃を行いました。
5年生は、こうい室やプールサイドをそうじしました!
ぴかぴかになりました!
明日は6年生がプールの中をそうじしてくれます。

前回のちょうせんじょうの答え・・・
群馬県嬬恋村の名産は、キャベツでした!
わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その35☆
タネが発芽して、最初に出る葉のことを何と言うでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/10 2・3年交通安全教室
6/15 不審者対策避難訓練(延期)
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826