最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:81
総数:390636
教育目標…夢や希望をもち、自己を高め、未来を拓く子どもの育成
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年図工の授業(2/24)

のこぎりで切った木材をボンドで接着し、作品をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年外国語科の授業(2/22)

好きな学校の行事ついて、英語で聞き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数の授業(2/22)

ねん土とひごを使いながら立体を組み立て、辺や頂点について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室の掲示(2/21)

今回は1年生の版画作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生活科の授業(2/21)

あやとり、だるま落とし、ヨーヨーなど昔からある遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梨っ子すこやか会議(2./20)

「目を守るためにできることを考えよう」をテーマに、2回目のすこやか会議(学校保健委員会)を開催しました。保健委員会の児童による劇を見たり、オンラインによる外部講師の方のお話などを聞いたりしながら、目と生活の仕方との関係について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年外国語活動(2/17)

「学校の中の好きな場所」をテーマに、英語で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外での活躍(2/16)

今日は少年野球でがんばっている児童に表彰伝達をしました。
画像1 画像1

3年理科の授業(2/15)

磁石の性質について、一人調べをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科の授業(2/14)

今日はみそ汁づくりの調理実習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年図工の授業(2/14)

6年生は卒業記念制作として、今、小物入れをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室へのプレゼント(2/14)

4年生の二人の児童が校長室に千羽鶴を届けてくれました。早速入り口のところに飾りました。ありがとう。
画像1 画像1

ペア活動は延期に(2/13)

今日のペア活動は天候が悪く、延期になってしまいました。そこで、2年2組では、ペアと遊ぶおもちゃをさらに作って、充実させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二本木公民館まつり(2/11)

今日、明日と開催されています。手芸クラブやイラストクラブの作品も展示されています。
画像1 画像1

5年理科の授業(2/8)

グループで「生命の誕生」について調べ、パワーポイント等でまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工の授業(2/9)

小学校で初めて、のこぎりを使って工作をします。けがに気を付けて、慎重に切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどり・わかば 自立活動(2/8)

今日は職員を対象に、「梨っ子 マルシェ」を開店しました。たくさんのお客さんが訪れましたが、子どもたちは店員としてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2/8)

たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。ぜひご家庭で今日の感想をお子さんにお伝えいただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年総合的な学習(2/8)

今日の4時間目はアイシン環境プログラムの修了式でした。講師の方には2・3時間目の発表を見ていただき、お褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業(2/7)

今日の5時間目は、明日の発表会や感謝の会の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 5時間授業
2/28 5時間授業
3/1 5時間授業
安城市立梨の里小学校
〒446-0073
愛知県安城市篠目町溝川38番地
TEL:0566-71-3345
FAX:0566-74-5251