最新更新日:2024/06/22
本日:count up5
昨日:83
総数:396063
本校の研究主題「主体的に明日を拓く梨っ子の育成」〜「つながる」児童を目指したかかわり合い〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

聖火について学ぼう(2/10)

 オリンピック・パラリンピック教育の一環として、前回の東京オリンピックで安城市聖火ランナーの一人に選ばれた伊吹さんをお招きし、特別授業を行いました。当時の様子を伊吹さんにお話ししていただいたり、聖火について勉強したり、みんなで「パプリカ」を歌ったりしました。伊吹さんからは、「これから活躍するみなさんには、目標をもって一歩一歩努力してほしい」と話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会スローガン(2/7)

2学期末に全校児童で決めた児童会スローガンの横断幕が出来上がってきたので、昇降口の上に掲げました。これからこのスローガンを大切にしながら、さらによりよい梨の里小学校をめざして、がんばっていきます。
画像1 画像1

3年生鉄棒の授業(2/7)

寒い中でしたが、3年3組の子どもたちが元気にいろいろな鉄棒の技に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽の授業(2/6)

2年1組では、季節に合った演奏をグループで考えて、合奏していました。使う楽器や演奏の仕方で季節感が出せるよう工夫して演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会(2/5)

保護者の方が話を聞いてみえる間、来年度入学する子どもたちは、1年生と過ごしました。1年生がこれまで生活科の時間に準備してきた遊びを一緒に楽しみました。1年生の子どもたちの成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生との会食(2/4)

今日から、卒業を控えた6年生と校長室での会食が始まりました。とても楽しく給食の時間を過ごすことができました。今月末まで続きます。
画像1 画像1

校外での活躍(2/4)

今日の昼放課に、校外で頑張った児童の表彰を行いました。上2枚が少年野球、3枚目が新体操です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどり・わかばの鬼退治(2/4)

昨日は節分でした。今日、みどり・わかばでは鬼のお面を作り、それに新聞紙を丸めてつくった大きな豆をぶつけて、退治していました。自分の苦手なことを克服しようという気持ちで投げていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

デンソー・サイエンス教室(2/3)

デンソーの方をお招きし、電磁石について学習しました。実験もあり、2時間楽しんで勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科の授業(2/3)

自分たちで工夫して遊びものをつくっていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 オリパラ学習
2/11 建国記念の日
2/13 クラブ
2/14 感謝の会
安城市立梨の里小学校
〒446-0073
愛知県安城市篠目町溝川38番地
TEL:0566-71-3345
FAX:0566-74-5251