最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:954
総数:621276
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月21日 理科

 3年1組では、理科で発芽の様子を観察をしていました。ポットに植えたひまわりとオクラの目の違いを理科ノートに記録していました。定規で長さを計ってノートに書いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 道徳

 3年4組では、道徳で「よごれた絵」の教材について話し合っていました。主人公が心から謝ったわけを自分なりの言葉で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 国語

 3年2組では、「自然のかくし絵」の学習をしていました。筆者が投げかけた二つ目の問いを本文から探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 国語

 3年3組では、国語で「伝えたいことを書きだそう」という活動をしていました。「わたし」を真ん中にして、イメージマップで自分の得意なことや好きなことを書き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 体育

 3年1組が、ボール運動をしていました。ボールを地面にバウンドさせてキャッチボールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 国語

 3年2組では、国語でメモの取り方を学習していました。メモにまとめた用紙を交換して読み合い、お互いの良さを伝えあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 国語

 3年3組では、「自然のかくし絵」の学習をしていました。段落ごとの関係を表にまとめました。わかったことを黒板に書かれていることと照らし合わせながら丁寧にノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 算数

 3年4組では、算数で「答えが10を超える割り算」の計算方法を考えていました。お金の模型を使って10がいくつ分かを使えばよいかを導き出し、練習問題に挑んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 理科

 3年4組からにぎやかな声が聞こえてきました。理科で植える野菜をどれにするかグループに分かれて話し合っていました。グループごとに多数決をとったりして決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 算数

 3年3組が、算数で、いろいろな見方・考え方にチャレンジしました。自分で考えたやり方を黒板に図をかいたりして発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 算数

 3年2組では、本時のめあてを子どもたちが話し合っていました。問題から今日の学習で何を学ぶか自分たちで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 算数

 3年1組では、□に数を入れて割り算の計算問題を作っていました。計算問題を発表しているとき、割る数と答えを入れ替えても計算が成り立つことに気づき、説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 外国語活動

 3年4組では、英語で気持ちを表していました。ALTの問いかけに動作を付けながら「Fine」などの英語で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日 国語

 3年1組では、国語で漢字ドリルを使って新しい漢字を学んでいました。筆順や形を確かめた後、丁寧にドリルに書き込んでいました。姿勢がよい子は、教師から褒められ、ほかの子も姿勢を意識して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 道徳

 3年2組では、道徳で「あいさつ名人」の話から『本当のあいさつ名人』とはどんな人なのかを考えました。一生懸命考え、ノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 道徳

 3年3組では、道徳の「日曜日の公園で」の学習をしていました。はじめにストーリーを確認してから、友達とよりよい関係を作るためにはどうしたらよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日 体育

 3年4組が運動場で、スタートダッシュの学習をしていました。3回ジャンプしてからスタートするなど楽しんで体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 学活

 3年3組では、体の大きさに合わせて、机を交換していました。みんなで協力して机を移動させていました。よい姿勢で学習ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日 算数

 3年1組では、算数のかけ算の学習をしていました。かける数が0の場合の練習問題が教師から出され、列ごとに次々答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日 国語

 3年2組では、漢字の学習をしていました。教師から「仕」の横画の長さの違いの説明を受けた後、空書きをして確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826