最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:240
総数:580301
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月20日(金) 授業研究 1年生 道徳

1年生 題材は「銀色のシャープペンシル」
「自分の心の弱さを見つめ、自分も弱さを乗り越えていこうとする態度を育む」を目標に行いました。
自分ならどうするか考え、それぞれの理由を発表し、どんな生き方をするのがよいか話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

道徳 授業研究

2年生の学級で道徳の研究授業を行いました。
題材は「友達はライバル」友情・信頼について考える授業です。
まず、自分で考えを持ち、その後、グループでその考えを共有たり、全体で話し合ったりしました。子どもたちの本音が垣間見える授業で、子どもたちは真剣に友達について考えていました。
授業後の反省では、さらに議論を深めるために教師が子どもの意見をどう取り上げ、切り返して問い直していくかが話題になりました。
考え議論する道徳の授業をめざしてさらに研究を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火) 3年家庭科 保育園実習 2

今日は、2クラス目の保育園実習。
園児も中学3年生のおにいさん、おねえさんにも少し慣れたようではじめから打ち解けて楽しく遊ぶことができました。
3年生も園児を喜ばせようと頑張っていましたが、自分たちも楽しんでいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金) 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科、1年生の英語科、2年生の道徳の研究授業を行いました。
愛知教育大学の教授をお迎えして、子どもたちの学びの様子を見ていただきました。
自分の思い・考えを持ち、互いに高め合うことができる生徒を育てるためには、どのような課題がいいのか、教師支援は適切であったかなど子どもの学ぶ姿から検証しています。
今日は、大学の先生から多くのご示唆をいただきました。
主体的で対話的で深い学びの実現に向けて、さらに研究を進めていきます。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式、教室移動
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777