最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:103
総数:627251
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月14日 夏野菜の観察 2−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽寿会の方と苗を植えてから1ヶ月が経ちました。
子供達は、どれくらい大きくなったか観察したり、高さが足りなくなった支柱に割り箸を継ぎ足したりしながら、野菜の成長を喜んでいます。
そろそろ、収穫できる子も出てきています。どのようにして食べようか、楽しみですね。

6月13日 生活科

 2年3組では、野菜を育てていくのに困っていることを解決しようとタブレットで調べ学習をしていました。資料や動画を見ながら解決方法を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 2-4 生活科

葉の大きさを定規で測ったり、茎の感触を確かめたりして、育てている夏野菜の観察日記を書きました。収穫するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 夏野菜

 2年生が育てている夏野菜が日差しを浴びてぐんぐん大きくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 国語

 2年1組では、詩を作っていました。テーマは、「夏野菜」です。普通の作文との違いを確認した後、3連の詩を書き始めました。育てている野菜をテーマに心が動いたことを文字にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 道徳

 2年2組では、道徳で「けんかをしたけど」の話を読んで、「友達とけんかをした後どうすればよいのか」を話し合っていました。意見が次々に出て、友達の意見をしっかり聞いてそれぞれ考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 国語

 2年4組では、新出漢字「教」を学習していました。筆順やはねなど気を付けることを聞いた後、問題集に丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 音楽

 2年3,4組が合同で、音楽の学習をしていました。今まで習った曲をクラスごとに鍵盤ハーモニカで演奏し、音色を聞き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 算数

 2年3組では、繰り下がりのある筆算の計算を解いていました。発表するこのやり方をみんなで確認しながら、定着させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 図画工作

 2年2組では、紙けん玉を作っていました。色を塗ったり、乾かしたり、できたもので遊んだりしてとても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 学級活動

 2年1組が、食に関するアンケートを行っていました。QRコードを読み取ってフォーム図のアンケートに回答していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 体育

 2年4組が、円に入ったソフトボールを守ったり奪ったりするゲームを行っていました。ゲームの合間には集まって攻守の作戦を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826