最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:113
総数:618346
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11月21日 体育

 2年2組が体育館で、跳び箱の準備をしていました。教師の指示をしっかりと聞き、班で協力して跳び箱やマットを運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 生活科

 2年1組では、先週行われた町たんけんのまとめをしていました。教師から写真の取り込み方を教えてもらい、タブレットを使った新聞づくりを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 図画工作

 2年4組では、紙版画を刷っていました。するまでの待ち時間、タブレットに音声を記録して国語の発表の練習をしたり、プレゼンテーションを作って発表の準備をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 情報教育支援

 2年1組では、タブレットを使い授業を行っていました。SEの方にも入っていただき、教師の説明を聞きながら、FORMSで選択肢を選ぶ形のアンケートを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 遠足 ジブリパークでの様子

ジブリパークでの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 2年生 ジブリパーク

画像1 画像1
画像2 画像2
とても楽しく過ごすことができました。

11月10日 2年生遠足

たくさん写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 ジブリパークにて

画像1 画像1
画像2 画像2
なりきり写真館に30分並びました。

11月10日 2年生遠足

ジブリパーク満喫中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 2年生遠足 昼食

早めの昼食を食べています。
手作りお弁当を用意してくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 2年生遠足

クラス写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 2年生遠足

クラス写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 おもちゃの発表会

 2年4組の児童が生活科で作ったおもちゃを1年4組の児童に紹介していました。2年生がタブレットにまとめた動画を見せたり、実演をしたりして説明をした後、1年生はおもちゃを動かして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 算数

 2年1組では、プリントを使って算数の復習に取り組んでいました。自分で解き方を思い出したり、教師とやり方を確認したりして問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日 生活科

 2年2組では、自分たちで作ったおもちゃの発表会に向けて、最終準備をしていました。おもちゃを修理したり、動かしたり、発表原稿のチェックをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 算数

 2年3組では、算数で掛け算の学習をしていました。掛け算の答えを確認した後、口ぐちに唱えながら覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日 算数

 2年4組でも、算数の授業で掛け算の学習をしていました。3の段の掛け算を見て気が付いたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 国語

 2年1組では、お面をかぶって音読練習をしていました。グループに分かれて、動作をつけたり声の強弱をつけたりして工夫して「ニャーゴ」を音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 算数

 2年2組がかけ算の学習を行っていました。いろいろな乗り物に乗っている人の数を数えるとき、同じ人数が載っているとかけ算が使えることを発見していました。
画像1 画像1

10月3日 生活科

 2年3組では、おもちゃ作りに取り組んでいました。できたグループから、おもちゃの作り方や遊び方の発表練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826