最新更新日:2024/06/11
本日:count up130
昨日:319
総数:622020
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年生 タイピングをしました。

2月14日にキーボードを使ったタイピングに挑戦しました。普段あまり使わない指も使って、集中し取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 カッターに挑戦

 今週、2年生は図工でカッターに初挑戦しました。慣れないカッターに恐る恐る触りながら、集中して取り組んでいました。これからの作品作りが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おに風船を作りました。

2月3日の節分にちなみ、2年生ではおにの風船を作って鬼退治をしました。子ども達は思い思いのおにを楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

図画工作科「えのぐひっぱレインボー」では、画用紙を使って、絵の具を伸ばし、模様を描きました。
算数科「はこの形」では、ひごとねんどを使って、箱の形を作り、頂点や辺の数を調べました。
国語科では、かるた遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

2年生の授業の様子です。
国語科「かさこじぞう」では、実際にかさをかぶり、音読をしました。
生活科「ぼく わたしの生まれたとき」では、赤ちゃんの人形を抱く体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業の様子

 図画工作科では、「絵の具をたらした形から」という単元に取り組んでいます。絵の具を画用紙の上にのせて、不思議な模様を描きました。この模様からどんな絵ができるのか楽しみです。
 また、朝の時間には、図書サポーターさんによる読み聞かせがありました。子どもたちは夢中になって話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のようす

 家族に書いたお手紙をポストに出しに行きました。その手紙が届いたようです。お家の人に「手紙を書いてくれてありがとう。」と言われ、朝嬉しそうに報告に来てくれました。
 レゴのプログラミングを体験しました。自分で作ったレゴをタブレットでプログラミングをすると、その通りに動きました。プログラム通りにに動くと、とても驚いていました。楽しんでプログラミングに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学年レク

12月17日に2年生で学年レクをしました。
もう少しでやってくるクリスマスにちなんだ遊びを企画してくれました。
自分達で会を進行しており、一生懸命取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「ありがとう」を伝えよう

2年生の国語科の授業では、「ありがとう」を伝えようという単元に取り組んでいます。どの子も感謝の気持ちがこもったすてきなはがきを書くことができました。
本日は、1,3組が郵便局のポストに投函しに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 手ピカ☆チャレンジ

 保健の先生による手洗いの授業がありました。手に専用ローションをつけ、手洗いチェッカーのライトを当てると、洗い残しが白く見えました。洗い残しがなくなる手洗いの仕方を考え、ていねいに手洗いをしていました。感染予防対策の一つとして、今日の手洗いのしかたをつづけられるといいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

親子ふれあい教室

 その2
 親子ふれあい教室でのランタンが完成しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

親子ふれあい教室

 その1
 親子ふれあい教室でランタン作りをしました!とてもかわいい作品ができました。クリスマスのものや、キャラクターのものなど、粘土の混ぜ方や飾りを工夫して、オリジナルのランタンを作っていました。飾るのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2-3  外国語活動を楽しみました

 今日は、子どもたちがとても楽しみにしていた外国語活動が行われました。体を動かしたり、読み聞かせをしてもらったりしながら、楽しく外国語に親しむことができました。
 明日は、親子ふれあい活動です。お忙しい中ですが、よろしくお願い致します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校内マラソン大会

今日は、今まで練習してきた成果をしっかりと出すことができました。
どの子もとてもよい表情をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習の様子です。

2年2組の算数では、三角形に1本線を引いて、どんな形になるのかの学習をしました。
2年4組の音楽では、マイ太鼓を作りました。マイ太鼓を使って、どんな音楽ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会の練習をしました。

来週のマラソン大会に向けて、学年で練習をしました。それぞれが目標をもって一生懸命練習しています。本番が楽しみですね。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町のひみつ見つけ隊2(かねぶん・専超寺・崇福寺)

216日に2年生「町のひみつ見つけ隊」として、かねぶん・専超寺・崇福寺へ出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町のひみつ見つけ隊1(ドン・キホーテ・新安城駅・郵便局)

16日に2年生「町のひみつ見つけ隊」として、ドン・キホーテ・新安城駅・郵便局へ出かけました。店員さんの仕事を手伝わせてもらったり、質問をしたりして、様々なひみつを見つけてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の今週の学習の様子です

2−1で外国語活動の授業が行われました。学期に1回しか行われないため、子どもたちは心待ちにしていた様子です。楽しく外国語活動を行うことができました。
2−3は、体育で表現あそびをしました。遊園地へ行ったつもりになり、グループで相談しながら表現方法を楽しく考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町のひみつ見つけ隊(でんまあと・ろくえん)

生活科「町のひみつ見つけ隊」として、でんまあととろくえんへ出かけました。お店の工夫や働いている人の思いを知ることができました。「家族と一緒に来たい。」と多くの子が言っていました。是非、行ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/18 感謝の会(中止)
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826