最新更新日:2024/06/01
本日:count up174
昨日:240
総数:580463
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生 総合学習 自然教室に向けての合唱練習

自然教室に向けて、合唱練習が始まりました。1年生全員で最高の合唱をつくりあげるために、練習を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 数学科「式の計算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式の展開や因数分解などの式変形の練習に取り組んでいます。来週のテストに向けて、正しくミスなくできるように練習しています。自信をつけてテストに臨みたいですね。

1年生 理科「種子をつくらない植物」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな植物の種類を学ぶ中で、今日は種子をつくらない植物で身近にある、シダ植物を観察しました。葉の裏にできる不思議な模様の正体は…。興味津々に観察していました。

2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3時間目の授業の様子です。数学の授業では、単元テストの答え合わせを行っていました。間違った問題を次に出題した時に解けるように解説をもとに復習をしていました。一方で、体力テストでまだ未実施だった握力の検査を行いました。歯を食いしばって握力計を力いっぱい握っていました。

2年生 自分の意見を発表できたかな。 道徳・国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のホームページは、道徳の授業と国語の授業です。道徳では、「安楽死」について、国語は、「アイスプラネット」です。どちらも、読んでいる読者が考えさせられる内容です。自分の意見をもち、級友の発表を聞き、しっかりと考えながら授業に取り組んでいる姿が見られました。

2・3年生 帰りに残ってテスト勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト週間が始まりました。中間テストに向けて、帰りに残って勉強に励んでいる生徒もいます。一人黙々と集中して取り組んだり、先生に質問したり、仲間と相談し合ったりして、理解を深めています。

3年生男子 体育科「バレーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲーム形式で、3段攻撃に挑戦です。ボールをキャッチしてもよいルールを追加して、何とか最後にアタックできるように、チームで声をかけ合ってボールをつなぎます。

5月10日(水) 1年生英語科「数字あてゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「スリー、ファイブ、ナイン」相手が選んだ3つの数字を予想して、英語で数字を当てていきます。一つ当たれば「ワンヒット」というように、ペアで楽しく英語の数字を伝え合いました。

職員玄関のお花

本日の花材は、つつじ カーネーション 菊 ナルコランです。
画像1 画像1

2年生女子体育科「器械運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
器械運動として、跳び箱に挑戦しています。跳び箱では、けがをしないように、安全に特に注意が必要です。最初にしっかりと確認したうえで練習に入ります。安全に気をつけて思い通りに跳べたでしょうか?

5月9日(火) 1年生理科「問題を作ってみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の観察や顕微鏡を使って調べたことなど、自分の学びを活かして問題作りにチャレンジしました。タブレット端末のアプリを使って作っていきます。さて、解いてくれた仲間の感想はどうでしたか?問題を少し変えるだけで、難易度も変えられそうですね。

全校「快適な学びの環境づくりアンケート」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校一斉に「快適な学びの環境づくりアンケート」を実施しました。いじめの早期発見と解決のために年4回実施しています。今日も落ち着いた雰囲気の中で一人一人が4月以降の出来事を振り返りながら記入しました。アンケート以外にも、日常的に生徒の皆さんとの対話を多くし、異変の早期発見に努めていきます。

1年生 きざっしータイム「質問じゃんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いくつかの題目から選んで「質問じゃんけん」をしました。今日もペアをどんどん変えながらたくさんの仲間と会話を楽しみました。うなずきや身振り手振りが大きくなったり、逆に質問したりして会話が盛り上がる様子がたくさん見られました。

2年生 家庭科「五大栄養素の役割を知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養を考えて調理実習をする上でも、五大栄養素とその働きをしっかり理解しておくことが大切ですね。毎回前時の復習をしながら、新しい内容を学んでいます。自信をもって食材を選べるようになりたいですね。

2年生 GW明け最初の級友とのコミュニケーション きざっし〜タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝も毎週月曜日に行っているきざっし〜タイムです。じゃんけんで質問する内容を決めて「選ぶとしたら」というテーマで話し合いました。朝から教室中に笑顔があふれていました。

5月2日(火) 3年生技術科「オーロラクロック製作」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度学んだ「はんだ付け」の確認をして、オーロラクロックの基板の製作に取り組んでいます。互いに部品の取り付け方が間違っていないか確認し、丁寧にはんだを着けていきます。きれいなはんだ付けができるようにみんな真剣です。

激闘の末、優勝を勝ち取った男子バスケットボール部

画像1 画像1
4月30日は、準決勝・決勝と一日2試合を行いました。体調不良等で、人数がそろわない中での決勝戦では、延長戦を2回繰り返した後、71対69で、激闘の結果、優勝することができました。

春季大会 女子ソフトテニス部

画像1 画像1
 本日、市内春季大会が行われ、悲願の優勝をつかむことができました。優勝ペアは、6月に行われる県大会に安城市代表として出場します。
これからも、チーム一丸となって次なる目標に向かって頑張っていきます。応援よろしくお願いします。

2年生 記録は伸びたかな? 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後は、体力テストを行いました。50m走やハンドボール投げ、反復横跳びなど様々な種目を行いました。記録が伸びて喜んでいる人や伸びなくて悲しんでいる人など一喜一憂していました。

2年生 ようこそ明祥中学校へ 新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、新入生歓迎会がありました。生徒会が主となって1年生のために歓迎会を開きました。楽しい劇やクイズ、真剣な応援など明祥中の雰囲気が伝わる素晴らしい会になりました。明祥中の一員として早く学校に慣れて、楽しい学校生活を送れるようにしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 3年修了式・同窓会入会式
送別会
3/6 第77回卒業証書授与式
3/7 前期生徒会役員選挙
3/8 公立合格発表
3/11 PTA会計監査,新旧役員会,引き継ぎ会
公立補欠合格発表
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777