最新更新日:2024/06/29
本日:count up21
昨日:224
総数:590586
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年生 GW明けの授業のようす

 長いGWが明け、生徒たちも切り替えて授業に励んでいました。すでにテスト週間に入っており、中間テストがまず最初の関門になります。1年生の頃にはなかったテストですが、もう2年生。しっかり勉強してテストで少しでも良い点を取れるようがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 テスト勉強がんばっています。 朝学の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日からテスト週間が始まりました。朝の学習の時間もテスト勉強の時間になります。土日で勉強したことのおさらいとして朝の時間を活用している人や赤い下敷きなどを使って単語を覚えている人など、それぞれの勉強方法で学習を進めています。

5月9日(月) ゴールデンウィークでリフレッシュできたかな?

 学校だより「明祥」でお知らせしたように、2日、6日に実施した「快適な学びの環境づくりアンケート」と「こころとからだのチェックリスト」を受けて、生徒一人一人との面談が始まりました。4月、新たな環境の中で、がんばろうと過ごしてきました。その分、知らず知らずのうちに、疲れも溜まっていたことでしょう。ゴールデンウィークで、心も体もリフレッシュできていることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 GW明けの授業もしっかり参加しています。午後の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3年生のホームページは、午後の授業の様子です。社会の授業では、話し合いの授業を行っていました。数学の授業では2次関数の授業を行っていました。美術では、タブレットを使った授業を行っていました。どの授業も3年生らしく真剣に集中して取り組んでいました。今日からテスト週間になります。土日を有効に活用してテスト勉強頑張ってもらいたいです。

復活 明中ラジオ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員企画「明中ラジオ」が2年ぶりに復活しました。黙食中の楽しみにと、新しく赴任された先生方へのインタビューです。座右の銘、教員になった理由、教員としてのやりがい、好きなもの等に答えてくれました。校長先生の好物は、食パンということですが、新規開店のパン屋があるとついつい買い求められるそうです。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今週からテスト週間なので、テストが終わるまで、その日のメニューについてお話しします。アスパラガスは普通はカタカナで書きますが、漢字で書くと竜田揚げのほうの「竜」に髭(ひげ)に菜となります。アスパラガスの葉が竜のヒゲに似ているからつけたものか、とも考えられますが、なぜこんな漢字を使うのか厳密には分かりませんが面白いですね。

1年 ALTの授業

初めてのALTの授業。先生の自己紹介を聞きました。

クイズに答えたり。
質問したり。

楽しそうな1年生たち。
今後も楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金) 憧れのCity boy City girlに

 6月の修学旅行に向けて、今朝は、3年生の各学級で、コース別研修のプレゼンを各担当が交代で行いました。「City boy City girlに憧れるなら…」「東京タワーの魅力は…」などなど、熱のこもったプレゼンに耳を傾けながら、心は東京へと旅立っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 本場の英語は、どうでした? 朝学の様子とALTの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生の普段の様子を紹介します。朝学の時間は、GWですが朝から読書に集中しています。2時間目の授業は、ALTの授業で本場の英語に触れることができました。テスト週間が今週の金曜日から始まります。GWの3日間で少しでもテスト勉強の準備ができると良いですね。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供の日に食べるモノといえば「ちまき」と「柏餅」が有名です。主に関東では「ちまき」を、関西では「柏餅」を食べる事が多いと言われています。
 ちまきはもち米を植物の葉で包み、灰汁で煮込んで作られた食べ物。この際チガヤの葉を用いて作られた事から「ちがやまき」と呼ばれ、それが短縮され「ちまき」と呼ばれるようになりました。ちまきは平安時代に中国から伝わってきたとされ、厄払いの効果があるとされています。ちまきと並び子供の日によく食べられる柏餅も、餅をくるむ柏の葉に由来があります。柏の木は「次の新芽が出るまで古い葉が落ちない」という特性を持ち、家系が途切れない事に通じます。これが縁起がいいとされ、端午の節句に柏餅が食べられるようになりました。

安城市中学校春季サッカー大会及び西三河リーグ 結果

29日から1日までの3日間、悪天候の中でしたが、サッカー部が大会に出場しました。
雨の中でも最後までボールに食らいつきました。
安城市中学校春季サッカー大会 予選リーグ
対安城北中 0-13 対東山中 0-10 対安城南中 0-8
西三河リーグ
対安祥中 1-1
安祥中とは試合終了直前まで勝っていました。勝利まで後一歩です。
3日に、春季サッカー大会 順位決定戦を篠目中と行います。
応援よろしくお願いします。

5月2日(月) にぎやかな声で5月スタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
 にぎやかな声が聞こえてきました。1年生の子たちでした。マスク越しでも笑顔が分かり、うれしくなりました。

安城市春季バスケットボール大会 速報7

表彰式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安城市春季バスケットボール大会 速報6

画像1 画像1
男子 順位決定戦 対安城西中 67-50 3位入賞
気持ちが切れることなく、見事勝利を手にしました。
おめでとうございます。本日も応援ありがとうございました。

安城市春季バスケットボール大会 速報5

女子 決勝戦 対安城西中 41-72 3大会連続準優勝
男子 15時より順位決定戦 対安城西中です。
応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安城市春季バスケットボール大会 速報4

女子 決勝戦 対安城西中戦 前半終了 16-42
最後まで力を尽くせ!!
応援よろしくお願いします。

安城市春季バスケットボール大会 速報3

男子 準決勝 対安城南中 58-63 一歩及ばず 惜敗です。
夏に向けて、頑張っていこう。

安城市春季バスケットボール大会 速報2

女子 対安城南中 55-45 勝利 午後から決勝戦です
応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

安城市春季バスケットボール大会 決勝トーナメント速報1

女子 対安城南中 前半終了 22-25 後半の逆転に期待!
応援よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 公立2次学力検査(特別追検査)
定時後期検査
3/16 2次合格発表(特検合発表)
定時後期合格発表
3/21 春分の日
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777