最新更新日:2024/06/01
本日:count up18
昨日:240
総数:580307
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月19日(月) 寒さが本当に厳しくなってきました

 吐く息が白くなり始めています。寒さが日増しに厳しくなってきました。でも、3年生のいつもと変わらぬ一番乗りのメンバーたち、彼らの会うとうれしくなります。
 昇降口前に、落し物が陳列されています。今一度確認を!
画像1 画像1
画像2 画像2

安城市中学校冬季バスケットボール大会 速報3

決勝戦 対安北 83-38
祝優勝 おめでとうございます
応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安城市中学校冬季バスケットボール大会 速報2

決勝戦 対安北 
43対24でリードして後半です!
油断せず、力を発揮してください。
応援の声を届けよう。

12月18日(日) 安城市中学校冬季バスケットボール大会 速報1

バスケットボール部男子
準決勝 対篠目 76-37 勝利
14時15分より決勝です。
この勢いで勝利を手にしてください。
応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部 U13中学校選手権大会  速報2

決勝戦 明中・安南中合同チーム対安北中 0-4 惜敗
冬休み中の西三河大会、がんばっていきましょう。
明日は男子バスケットボール部の活躍が楽しみです。
応援よろしくお願いいたします。

サッカー部 U13中学校選手権大会 速報1

明祥中と安城南中の合同チームで臨んだU13中学校選手権大会準決勝
対安祥・東山合同チーム 2-1勝利 西三大会出場

現在雨の中 決勝 対安城北
応援よろしくお願いします。

キッズ防災教室ボランティア2

熱演中の3人です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(土) キッズ防災教室ボランティア1

 城ケ入町の新企画キッズ防災教室のボランティアとして3名の明中生が活躍してくれました。突然の紙芝居の読み手依頼にもにっこり対応。消防団の方や本校読み聞かせボランティアの方と共に読み手を務めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 命の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
助産師さんと保健センターの職員を講師としてお招きし、「受け継がれ 生まれ 育まれてきた命」と題して、妊娠や出産、また、性に関わるリスクや心がけるべきことなどを学びました。途中、いろいろな大きさの赤ちゃんの人形を抱いて、その重さと共に、命の尊さを実感しました。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員長さんより
ブロッコリーは、花のつぼみの部分を食べる花野菜の仲間で、つぼみには花を咲かせるための栄養がたくさん詰まっています。特にビタミン類や鉄分、食物繊維が多く含まれます。今日のブロッコリーは、安城市産です。
明中Let's eatへの協力ありがとうございました。
明中Let's eatの集計は来週発表します。
これで明中Let's eatは終わりますが、給食は後4回ほどあります。あと数日間頑張りましょう。

1年生 体育科「持久走」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子の体育は持久走を行っています。単に長い距離を走るのではなく、一定のペースで走るために、約300mを走る時間を計っています。ペアの人にタイムを計ってもらい、自分が続けられそうなペースを探っています。

12月16日(金) 2年生 体育科「剣道」

 女子の体育科の授業では、剣道を始めていました。寒い中裸足で活動しなければならなくて大変そうですが、竹刀や防具を見てテンションが上がり、やる気に満ちていました。寒いときこそ心身共に鍛えられるときですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰その4

全体写真と集合写真
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰その3

・令和4年度思い出の学校給食メッセージ 議長賞
・令和4年度思い出の学校給食メッセージ 給食協会賞
・第74回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール ポスターの部 佳作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰その2

・第12回安城創意くふう展 優秀賞
・青少年健全育成協議会 幟デザイン 優秀
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰その1

生徒集会の後に校長室で表彰を行いました。
・第33回伊藤園お〜いお茶新俳句大賞 佳作
・第17回歴史のひろば展 入選
・市民ギャラリー企画展あつまれ!いきものたち 入選
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会その5「明中生の主張」(三人目)

最後、三人目の主張は友達への感謝でした。
いつも一緒にゲームをしている友達へ、ゲームをしているときの様子などを交えながら感謝の言葉を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会その4「明中生の主張」(二人目)

二人目の主張は部活動の先輩への感謝と意気込みでした。
3年生の先輩の部活動にのぞむ姿勢に刺激を受けたこと、その姿勢を受け継いでがんばっていきたいことを熱く語りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会その3「明中生の主張」(一人目その2)

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会その2「明中生の主張」(一人目その1)

一人目の主張は級友への感謝の言葉でした。
4人の友達一人一人へ、仲良くしてもらってどれだけうれしいかを全力で伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 卒業生を送る会
3/3 卒業式予行演習
3/6 3年修了式・同窓会入会式
3/7 第76回卒業証書授与式・壮行会
3/8 生徒委員会(1・2年最終)
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777