最新更新日:2024/06/30
本日:count up159
昨日:224
総数:590724
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生英語科「My Favorite Person or Character」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この時間は「Let's make your performance better!!」と題して、お気に入りを紹介をよりよいものにするためにグループで紹介し合いました。紹介の様子をビデオで撮影したり、よかった点やアドバイスを記入して渡したりして発表者に伝えました。発表者は自分の紹介のビデオを見たり、仲間からのアドバイスを参考に、どうするともっとよい発表になるか考えました。

美味しい給食とSDGsへのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
給食副委員長さんより
柳川鍋はどじょうとごぼうをにて溶き卵で閉じた料理です。江戸時代ではどじょうもごぼうも元気が出る食材とされていました。給食ではどじょうの代わりに豚肉を使い柳川風煮にしました。(献立のメッセージより)

環境委員長さんより
昨日は、災害ごみが何かを話しました。災害ごみは普段の「生活ごみ」と区別する必要があります。被災地の復旧、復興が大きく遅れてしまうからです。そのため、災害が起こると、その後、災害ごみの「仮置き場」が置かれます。仮置場とは、災害ごみを分別、保管、処理するための場所です。しかし、ごみの処理は少しずつ行うので、処理されるまで、長い間、仮置場に置かれることも多いです。すると、周りの環境を汚染することがあり、大きな問題として知られています。明後日は、いつ災害に遭うかわからない私たちが災害ごみの削減のために出来ることを紹介します。

11月8日(火) 今年も粒ぞろいの作品が…

 文化祭に向けて、プログラム表紙絵コンテストを行いました。16点の応募があり、最優秀1点、優秀4点が選出されました。昇降口掲示板の作品前で、朝から多くの生徒が足をとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 家で使おうオーロラクロック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の技術の授業では、プログラムミングを行っています。オーロラクロックを自分好みにカスタマイズするために自分で作ったプログラムを転送します。カップラーメンの3分を測るためのプログラムや温度によっていろんな色が光るプログラムなどを作っています。音楽も自分で作ることができるのでオリジナリティあふれたオーロラクロックになります。

美味しい給食とSDGsへのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員長さんより
アーモンドは、種実の一種です。アーモンドの重さの10パーセント以上が食物繊維です。質の良い脂質やビタミンなどの栄養も含まれています。アーモンド30グラムで、ご飯茶碗一杯分のエネルギーがあります。食べ過ぎに注意しましょう。
豆乳はナトリウムの含有量が低いです。どちらも健康効果は高いですが、けれど、アーモンドミルクはずばぬけて体に良いそうです。アーモンドミルクは、豆乳よりもカロリーや脂肪分の含有量が少なく、ナトリウムの含有量は多いです。 栄養強化されていない豆乳には含まれていないミネラルやビタミンも、アーモンドミルクには天然に含まれています。

環境委員長さんより
今日は、災害ごみについて話します。みなさん、災害ごみを知っていますか?災害ごみとは、災害が起きた後に出される不要物、つまりごみのことです。災害が起こると、壊れた家具や家電、畳などの「片付けごみ」、家が壊れることで「がれき」などが大量に発生します。また、仮設トイレから発生する「し尿」や避難所から出る「避難所ごみ」もあります。これらをまとめて「災害ごみ」、正式には「災害廃棄物」と呼びます。
明日から災害ごみについてもっと話をしていきます。

2年生 体育科「Tボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベースボール型競技として、2年生はTボールを学んでいます。どこへ打つとホームへ帰ってこられるのか、どう守ると得点されないかなど、チームで声を掛け合いながら取り組んでいます。

2年生 英語科「アドバイスをしよう」

 英語科では、同じ学級の生徒に英語でアドバイスをしていました。「must」や「should」を活用して英文を作成し、前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(月) 選挙結果は如何に!?

 「第131回明祥中学校3年職員総選挙」その開票が待たれる週明けです。健康党、アーティスト党、Hi党、甘党の4党による総選挙。
 社会科の公民分野の授業です。18歳成人となり、選挙権を得るのも早くなります。楽しみながら、選挙の仕組みを学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

声をかけながら!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラオケの出演者に花束を渡したり、ゲームコーナーで「うまいねー、すごいじゃん!」と声をかけながら頑張ってます。

城ケ入フェスタ オープンニングはラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参加者と共に、ボランティアたちが元気にラジオ体操。ラジオ体操の模範は、本校職員が務めました。

11月6日(日) 秋晴れの中、地域ボランティアが花開く 城ケ入フェスタ

澄み渡る秋空の中、城ケ入フェスタが間もなく開催。
23名のボランティアたちが、各ブースの担当に分かれて、早速準備を始めています。
10時から城ケ入グラウンドで行われます。ぜひご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ”残り1週間” 合唱コンクールに向けて全力です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクール本番まで、今日でちょうど一週間になります。昨日の中間発表を受けて今日は、基礎に戻ってパート別練習を中心に行っている学級も多かったです。来週は、休日と委員会があり学級タイムがない日があります。1回1回の練習を大切に最後まで頑張ってほしいですね。

1年生 中間発表会

中間発表会を行いました。

どの学級からも、緊張が伝わってきました。
来週の本番に向けて、残りの練習時間もがんばっていこう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食とSDGsへのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員長さんより
蓮根は、泥の中で育つことを知っていますか?畑ではなく「はす田」で育ち、夏に綺麗な花が咲きます。蓮根は、はすの根ではなく、茎の部分だそうですよ。
蓮根について調べていて、ある食中毒の情報を得たので紹介します。ボツリヌス食中毒は、ボツリヌス菌に汚染されたいずしやからし蓮根等の食品が原因となって消化器症状、神経症状等を引き起こします。 蜂蜜による乳児ボツリヌス症が問題となっており死亡事案も発生していますので、1歳未満の乳児に蜂蜜を与えないよう注意してください。

環境委員長さんより
では、今週話したことからクイズを出していきます。
第一問目 日本のプラスチックストローの年間消費量は約何百万本でしょう。
     1、350万本 2、400万本 3、450万本
正解は2番の400万本です。
第二問目 普段使っている紙を1枚作るのに必要な水は何Lでしょう。
     1、3L 2、5L 3、10L
正解は3番の10Lです。
改めて、紙はプラスチックより環境に優しいのは処分されるときであり、作られるときは、優しいとは言えないことがわかりますね。
どうでしたか?ストローだけでなく、日常生活で使用する紙やプラスチックは大事に使うようにしましょう。

2年生 家庭科「魚のホイル焼き」

 本日は家庭科の授業で魚のホイル焼きを作っていました。魚に塩胡椒をかけて水分を飛ばし、野菜やきのこをカットして、バター、醤油、味噌、ポン酢などで自分で味付けして包み込んでいました。給食前というのもあってとても待ちきれません。美味しく出来上がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「I like 〜」の表現を使って、仲間に自分のお気に入りを紹介しています。タブレット端末で映像も交えながら、頑張って紹介しています。紹介の後には、質問タイムも設けて、コミュニケーションを深めています。英会話のスキルアップだけでなく、友達のことをたくさん知ることができて、仲間との距離も縮まりますね。

11月4日(金) 1年生も朝練、がんばってます

 3年生にとっては最後の合唱コンクール、1年生にとっては初めての合唱コンクール、どんなふうに取り組んでいいのか、手探りの状態の中ですが、自分たちの歌声をつくりだそうとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 稲垣道夫杯 速報6

女子1ペア 準優勝
おめでとうございます。
応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 稲垣道夫杯 速報5

男子表彰式の様子です。
3位入賞おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 稲垣道夫杯 速報4

女子1ペア 準決勝に挑みます。
応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 定時前期合格発表
2/16 1・2年学年末テスト1日目
2/17 1・2年学年末テスト2日目
生徒会選挙管理委員会
2/19 デンパーク駅伝
2/20 生徒会選挙公示
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777