最新更新日:2024/06/30
本日:count up147
昨日:224
総数:590712
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
根菜とは、土に埋まっている部分を食べる野菜のことです。名前に「根」とついていますが、地下茎と呼ばれる「茎」を食べているものもあります。今日の給食には、人参、ごぼう、大根と3種類の根菜を使っています。5時間めでラストのテストですね。ご飯を食べて上がった血糖値を抑えるためにエネルギーが行ってしまうため眠くなるそうですが、頑張りましょう。

最後まであきらめずに〜中間テスト当日の朝〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜は遅くまでがんばったのでしょう。または、早起きして、机に向かった人も。
 中間テスト当日です。力を尽くして、テストに向かってくださいね。

10月14日(金) 明中生のボランティア精神を受け継ごう

 来週木曜日は「第52回 明中クリーン活動in油ケ淵」を実施します。油ヶ淵の環境保全のために、全校を挙げて、ごみ拾いを行います。昨日の学校集会後の生徒集会で、伝統あるこの活動に向けて、任命を受けたばかりの後期環境委員長から活動の目的等が伝えられました。また、前期環境委員長からは、昨年度の活動の様子について話があり、全校のみんなの意識を高めてくれました。
 明日は、クリーン活動の事前準備として、東端環境保全会の方とPTA全体委員の方、環境委員と共に下草刈りを行います。この下草刈りは、ごみ拾いがしやすいように毎回行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校集会 自らの輝きを伝えよう

今回の学校集会から、表彰披露の場が、生徒自身が今後の抱負や感謝を語る場として生まれ変わりました。自らの輝きを生徒が伝える場を増やしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学校集会

本日、学校集会がありました。3年生の級長代表と庶務代表が登壇し、任命状を受け取り、所信表明をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
里芋は,秋が旬の野菜です。親芋を囲むように小芋や孫芋が育つことから、豊作や子孫繁栄につながる縁起が良い食べ物とされています。里芋の皮にも栄養素が多く含まれています。皮付きのまま食べることによってより多くの栄養を摂ることができるそうですよ。皮にも栄養があるなんてすごいですよね。

3年生 体育科「テクニックでタイムを縮めよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーのタイムを縮めるために、ペアやグループで工夫しながら練習しています。タイミングや渡し方などをタブレット端末で撮影したり、タイムで成果を確認したりしながら、改善点を図っています。ぎりぎりのところをねらって取り組む目が輝いています。最後には、ペア・グループで振り返り、次の授業でより成果が上がるように自分たちで学びを作っています。

10月13日(木) 寸暇を惜しんで

 中間テスト目前の3年生。朝から先生をつかまえて質問攻め。時間ぎりぎりまで粘っていました。教室では、勉強したワークを広げて、復習する姿がありました。がんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 掃除のようす

 テスト週間に入っていますが、掃除にもしっかりと力を入れています。よい勉強のためにはよい環境づくりも欠かせません。掃除をして教室も心も綺麗にしてから落ち着いて勉強に励みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 野菜たっぷりの焼きそばには、ニンジン、キャベツ、もやし、ショウガが入っています。ショウガには、血の巡りをよくし、身体を温めてくれる効果があります。
 たくさん給食を食べて体調を整えていきましょう。

3年生 数学科「どっちでPizzaを買う?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登場人物へのジェットコースター記念撮影のアドバイスから始まった二次関数の授業もいよいよ大詰めです。今回は、特製ピザを注文したらどちらのお店がお得になるか、今までの関数の学びを活用してグループで導き出しました。表や式、いろいろな解き方を伝え合う中で、どの考え方が分かりやすいかも考えてみました。最後はタブレットで振り返りをまとめたり、理解度のアンケートに回答したりしました。

熱戦、再び

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の学年掲示板に貼りだされた先週木曜日の熱戦。貼りだされるとすぐに、あの熱く楽しい時間を振り返っていました。次は、最後の文化祭ですね。おっとその前に中間テストが…。

10月12日(水) 新しい仕事を

画像1 画像1
 今週から各委員会の常時活動が後期のメンバーへと移っていきます。委員会によっては、前期の委員がレクチャーをしながら活動を進めています。後期の間、よろしくお願いします。

本日の花材 ドラセナ ヒペリカム(緑のつぼみ) キビ
      ストック(白い)
      赤い実は何でしょう…トウガラシ
画像2 画像2

3年生 公立高校進路説明会

本日、公立高校進路説明会を行いました。
安城市にある4つの公立高校のお話を聞き、進路のことを考えるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 テスト勉強の様子

 テスト週間に入り、3連休が明け、テスト勉強もいよいよ大詰めになってきました。わずかな時間でさえテスト勉強にあてていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋の恵みハヤシシチューには,マッシュルーム,しめじ,まいたけ,椎茸と,秋の味覚であるキノコがたくさん入っています。きのこには,食物繊維が豊富に含まれており,腸の働きを助けてくれます。
 キノコが嫌いな人にとっては少し憂鬱かもしれないですが,頑張って食べましょう。

10月11日(火) 急な寒さに気をつけてください。

 3連休明け、季節は一気に秋本番。風が強く、首をすぼめたくなるような寒さを感じます。校庭の木々もだんだんと秋色に染まっていくことでしょう。今週末の中間テストに備え頑張っている明中生の皆さん、体調をしっかり整えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生総合 学年発表会

1学期から、通学団別に進めてきた防災の授業。学年発表会を行いました。それぞれのグループが、活動したことや調べたことなどを発表しました。実物を見せたり、クイズを出したり。発表をした子たちも、司会をしてくれた子たちも、聞いている子たちにとっても、有意義な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育大会が終わってもみんな元気です。体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の体育大会お疲れ様でした。疲れもたまっていると思いますが、3年生は、今日も元気です。特に体育の授業は、盛り上がっていました。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から後期の委員会に切り替わりました。
「美味しい給食」の言葉も新しい給食委員長さんの言葉となりました。
前期に引き続き、お楽しみください。


いもかわうどんとは、芋川(現在の刈谷市)で有名だった、平打ちうどんのことで、きしめんのもとになったともいわれています。今日は、きしめんを汁に入れて、いもかわうどんにして食べましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 定時前期合格発表
2/16 1・2年学年末テスト1日目
2/17 1・2年学年末テスト2日目
生徒会選挙管理委員会
2/19 デンパーク駅伝
2/20 生徒会選挙公示
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777