最新更新日:2024/06/01
本日:count up25
昨日:240
総数:580314
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

美味しい給食と3年生へのエール&リクエスト

画像1 画像1 画像2 画像2
中国料理は、世界各地に移住した華僑の人たちによって世界中に広められました。日本に中国料理が初めて伝えられたのは、江戸時代初期の長崎です。一般の人たちが中国料理を食べるようになるのは、明治時代以降になります。鎖国政策が解かれたことで、華僑の人たちが、横浜、神戸、長崎などで中国料理店を開きました。その後、日本人の味覚に合うように独自の変化をして、中国料理は広く普及していきました。現在、日本では「中華料理」と「中国料理」の2つの呼び方があります。この違いには諸説ありますが、「中華料理」は日本人向けにアレンジされた料理で、「中国料理」は本場中国の料理というのが一般的のようです。

キューピー3分間クッキングのテーマソングにのせて、熱いエールが体育の先生から贈られました。
3年生のみなさん、おいしく給食食べていますか?
もうすぐ卒業式です。振り返ってみて、3年間、どんな思い出がありますか?
体育大会や文化祭、テストや自然教室、修学旅行、時には汗を流し、笑ったり泣いたりしながら、ひたすら走り続けた3年間だったのではないでしょうか。時には立ち止まって休憩することもあったかもしれません。しかし、今頑張れることを悔いの残らないように自分のペースで頑張って、これからも、自分の夢に向かって走り続けてほしいと思います。走り続けると言ったらこの歌。『Runner』中学校生活3年間を振り返りながら聞いてください。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 特支高等部入学選考
卒業式練習開始
2年生学年末テスト
2/18 2年生学年末テスト
2/21 生徒議会
2/23 天皇誕生日
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777