最新更新日:2024/06/07
本日:count up49
昨日:190
総数:485337
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

先生たちで準備しました

 いつもなら5年生の子たちが、卒業生のために一生懸命に掃除をしたり、飾りつけをしたりしてくれますが、今日は先生たちで準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備が整いました

 卒業式の式場も、6年生の教室も、それぞれ準備が整いました。
 あとは、明日の朝、卒業生と保護者の皆様をお待ちするだけです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

あしたはそつぎょうしき (1年生)

1年生のみなさん、おはようございます。
あしたはそつぎょうしきです。本とうはぜんぶの学年で6年生のみなさんをお見おくりしたかったけれど、しんがたコロナウイルスのえいきょうで6年生のみなさんとおうちの人と先生たちだけでやります。

いまから先生たちでそつぎょうしきのじゅんびをしますよ。
みんながそだてたパンジーやチューリップはそつぎょうしきにあわせたようにきれいにさいています。
あした、みんなのかわりに6年生をおくりだしてくれるでしょう!

5年生のみなさん、お元気ですか

 今日は、先生たち全員で、卒業式の準備をしました。体育館や6年生の教室など、きれいにしました。こんな時ですが、無事に卒業式ができるといいと思います。5年生のみんなが送る会のために作ってくれた花や輪っか、お祝いや思い出の掲示物もかざられて、教室がはなやかになりましたよ。卒業式の準備はできなかったけれど、予定通りなら、入学式の準備をみなさんにお願いすることになっています。新しい仲間のために、力を貸して0くださいね。このメッセージを読んでくれた人は、昨日は7人でした( ´∀` )

★今日の「なぞなぞGO!GO!5年生」 
  Q6 次のアルファベットは、ある法則にしたがってならんでいます。■に入るアルファベットは何?
   DRMF■RSD
    
   Q6の答え 時計の針 でした!

★今日のじゃんけん
 最初はグー。じゃんけん・・・・・・・・ぽーーーーーーーーーーーーん。(今日は、あいこが勝ち!)





 先生はチョキを出しました。チョキの人が勝ちです! 

そろそろきゅうしょくをたべたいな (1年生)

 かぜがつよくさむかったきのうにかわって、きょうははるらしくあたたかい日になりましたね。
 休校がはじまって2しゅうかんがたちました。先生は「中ぶ小のみんなはどうしているかな」とおもうのとどうじに、さいきんおもっていることがあります。それは「そろそろきゅうしょくをたべたい」ということです。
 おいしいきゅうしょくたべたいなあ、みんなといっしょにたべたいなあ・・・なんてことをかんがえています。
 みんなはどんなきゅうしょくメニューがすきですか?先生はやっぱりビビンバかな。あと、イカフライのレモンにも大すきです。じぶんのすきなきゅうしょくのことをかんがえて、学校にこられる日をたのしみにしていてくださいね。

☆きょうのいちもんに、きゅうしょくクイズを出しました。ちょうせんしてみてね!
画像1 画像1
画像2 画像2

とおくにいても、心はひとつ (2年生)

「山川異域 風月同天」(山や川がちがう国にすんでいても、風や月は同じで、天(空)はつながっている。)
「青山一道同雲雨、明月何曾是両郷」(ちがう場しょに分かれていても、雲と雨は同じで、明るい月は二つの場しょから一しょに見ることができる」

とてもむずかしいことばですね。むかしの中国の「し」だそうです。
りょうほうとも、コロナウィルスでくるしんでいる中国に、日本からおうえんの気もちをこめてものをおくった時に、書かれていたことばだそうです。遠い場しょにいても、気もちは一つだよ、とはげます気もちがつたわってきます。
 今朝はとてもひえました。外を見れば青空が広がっています。みんなも同じことをかんじているかな?

上のしゃしんは、中国の桂林(けいりん)という、ゆう名な場しょです。
下はみんな知っている、ふじ山ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

わかるかな (2年生)

 前におわらい番組を見ていて、とてもおもしろいネタをやっていました。そこからおかりして、書いてみました。さて、次のことばのうち、正しいことばはどちらでしょう。

1.「ふんいき」 − 「ふいんき」(雰囲気)
2.「げいいん」 − 「げんいん」(原因)
3.「ぜいいん」 − 「ぜんいん」(全員)
4.「そのとおり」− 「そのとうり」(その通り)
5.「おうさま」 − 「おおさま」(王様)
6.「ていいん」 − 「てんいん」(店員)

さて、みなさんはどちらが正しいつかい方か、わかるかな?

すぎの木のみなさんへ

きょうは、ぽかぽか あたたかい日ですね。
おやすみの日に にわの くさとりをしていたら、
つくしを はっけんしました!
はるですね〜♪
はるといえば、わかれの きせつ。
そうです。
6年生が こんしゅう そつぎょうを むかえます。
ほんとうは、みんなで 6年生の そつぎょうを
おいわいしたかったのですが、ざんねん。
先生たちは、いま、おいわいの じゅんびを すすめていますよ!
6年かんで、みんな 大きく りっぱに なりましたね。

画像1 画像1

「春風も吹き飛ばそう!算数ことば復習☆大作戦」 (4年生)

3回目はR子先生からの配信です。
みなさんは「文字さがしゲーム」を知っていますか?一緒にやってみましょう!
国語の教科書(下)・えんぴつ・タイマーか時計(時間を計れるもの)を用意してください。

1 「ごんぎつね」のページを開く。
2 お題を確認する。(お題は下にあります。)
3 時間を計り始め、「ごんぎつね」(p10〜p26)の中からお題の文字をさがし、見つけたらえんぴつでその文字をかこむ。
4 3つのお題の文字をすべて見つけたら終了!かかった時間をたしかめる。
例:お題「チョコ」→「ち・よ(ょ)・こ」の3文字を教科書からさがす。(ひらがなとカタカナのどちらでもOK!)

先生と時間で勝負!お題の算数ことばはこの3つです!
立方体「り・つ(っ)・ぽ・う・た・い」
直方体「ち・よ(ょ)・く・ほ・う・た・い」
平行四辺形「へ・い・こ・う・し・へ・ん・け・い」
「い」は大変ですが、4つ見つけよう!

(ここからは終わったら見てね)
結果はどうだったかな?先生のタイムは「3分4秒」でした!
この機会に、算数ことばの意味をふく習しましょう!次回もお楽しみに!

みなさん、おげんきですか? (杉の木学級)

先生(せんせい)たちは、みんなと会(あ)える日(ひ)を楽(たの)しみにして、いろいろなじゅんびをしています。
早(はや)くみんなの元気(げんき)なすがたが見(み)たいです。

ところで、みなさんはお家(うち)でどのようにすごしていますか?
やることがなくて 「ひまだな〜。」と思(おも)っている子(こ)も多(おお)いんじゃないかなと思(おも)います。

・・・と、いうことで、ぜひ!このきかいに、「ループちょうちょむすび」にチャレンジして、お兄(にい)さんやお姉(ねえ)さんになるためのレベルアップをしてみませんか?

上手(じょうず)にできるかな〜?
手(て)じゅんにそって、やってみよう〜!!

〜はじめのむすび〜
1 青(あお)のひもが上(うえ)にくるように 黄色(きいろ)のひもと 交差(こうさ)させる。
2 青(あお)のひもを 黄色(きいろ)のひもの下(もと)にくぐらせ ひっぱる。

3 ひものりょうはしを ぎゅっと ひっぱる。

〜ループ(るーぷ)ちょうちょむすび〜
4 青(あお)のひものはしを わっか(ループ(るーぷ))にする。
5 黄色(きいろ)のひもを そのわっかに とけいまわりで まきつける。
6黄色(きいろ)のひもを 矢(や)じるしの方(ほう)へ ひきいれる。
7 りょうはしを ぎゅっと ひっぱる。


やったー!!かんせいだー!!
さあ、みんなも、レッツトライ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただいま電話連絡中です(6年生)

こんにちは。
先日、配信メールで連絡があったと思いますが、現在担任の先生たちで皆さんのご家庭に電話をしています。
電話に出られなかった場合については、時間を空けてもう一度電話します。
2回までしか発信しませんので、よろしくお願いします。

さて、今のところ体調が悪そうな子はいなくて一安心しています。
一方で、私は土日にふくらはぎの筋肉が肉離れして、歩行困難になりかけました。
卒業式の入場は、普通に歩けるように全力で治療します。
皆さん、体調管理(怪我含む)をしっかりしましょう。

(N)

3月16日(月) 12時35分にeライブラリ アドバンスのメッセージにアップ

3月もはんぶんすぎました  (1年生)

 しょうこう口のまえでは、みなさんがうえたパンジーやチューリップがたくさん花をさかせてきました。そつぎょうしきや入学しきでの出ばんを、今か今かと心まちにしているようです。
 みなさんは、コロナウィルスやインフルエンザウィルスのかんせんよぼうをしっかりしていますか。かんせんよぼうには、手あらいがなにより大せつだというはなしをきいて、先生は今までいじょうに手あらいをしっかりするようになりました。手あらいは、じかんをかけてていねいにしないとあまりこうかがないそうなので、先生はいつもうたをうたいながら手あらいをしています。きょくは、音がくのじかんにならった「きらきらぼし」です。「ハッピーバースデー」を2かいうたうのもいいようですね。
 さあ、みなさんもしっかり手あらいをして、ウィルスをやっつけましょう‼  
 
 ♪きらきらひかる お空のほしよ〜♪

1年生のみなさんへ

みなさん、げん気におうちですごしてますか?ひろせ先生も学校でおしごとをがんばってます。けれども、みんなのすてきなえがおと、げん気なすがたが学校で見れないのがとてもさみしいです。
コロナウイルスのため、まだまだおうちでおとなしくすごす日がつづくとおもいますが、コロナウイルスにまけないように、けんこうに気をつけてげん気にすごしましょう!

みんなにたのしんでもらえるように、きょうの1もんのところに、先生のつくったなぞなぞをよういしました。じぶんでかんがえるのもいいし、おうちの人といっしょにかんがえてもいいよ。

3年生のみなさんへ

今日は「心ぽかぽか 朝すっきり 歯ぴかぴか」週間のさい終日です。みなさん、きそく正しい生活をすごしていますか?少しねるのがおそくなっていませんか?24日から2回目のチェック週間があります。生活を見直すきかいにしてくださいね。
さて、コロナウイルスのえいきょうで、今までとはまったくちがうことがおきています。でも、いつもとちがうことを楽しむのもいいかもしれません。おうちでご飯を作ったり、何か大きな作品を作ったり、自由研究をしたりするのもおもしろいですね。
わたしは、みなさんに夕方テレビ放送されている、おすもうをみることをおすすめします。いつもは満員のお客さんがいますが、今はお客さんを入れずにやっています。おうえんの声が一つもなく、しずかな中でやっているので、よびだしさんがおすもうさんの名前をよぶ声、ぎょうじさんの動き、150キロもある大きなおすもうさんがぶつかる「パチン!」「ゴン!」という音、苦しそうな息、いろんな音や声がきこえます。ぜひ一度見てほしいです。新学期が始まったら感想を聞かせてくれるとうれしいです。
いっしょに勉強した、正しい手あらいをしっかりしてね。では、またね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のみなさんへ

 おはようございます。☀
学校が休校になってから、eライブラリで数分でも多く勉強している子が増えているように感じます。みんながんばれ〜!

 ★今日の「なぞなぞGO!GO!5年生」
 Q4.土の右にはすしがある。かさの右には赤がある。では、へその右にあるのはな〜んだ?今回は、三たくだよ!
  1.かめ      2.ねこ.     3.へび
 
 ★今日のじゃんけん
 最初はグー。じゃんけん・・・・・・・・ぽーーーーーーーーーーーーん。(後出しなしだぞ!)
 




  先生はチョキを出しました。
    5年生の復習をわすれないでね。ではまた。 

「6年生 1年間を振り返って」はお休みします

 今日は学校ホームページサーバーの更新作業が1日入っていましたので、「1年間を振り返って 9月編」はお休みします。
 
学年の先生方からのメッセージはありますからぜひ見てください。

はるですね(1年生)

 だんだんはるにちかづいて、ずいぶんあたたかくなりましたね。
I先生は花ふんしょうなので目がとてもかゆいです。
 でも、日なたぼっこすると気もちがいいのでときどき気分てんかんにしょくいんしつのそとに出ています。
 みなさんも、たいようのひかりをあびるとげん気が出ますよ。

 先しゅう、おしごとをしていたらしょくいんしつにめずらしいおきゃくさんがやってきました。
 それはなんでしょう。

eライブラリ アドバンスができる人は
「今日の一もん」のところを見てみてくださいね。

※スマートフォンからでも、お子様のIDカードがあればログインできます。
HP画面左下の「eライブラリ アドバンス」からログインしてください。

3月12日『スイーツの日』(2年生)

 みなさん今日は何の日かしっていますか?今日は、ス(3)イー(1)ツ(2)の日です。
 ごろ合わせでそのように読めるので、スイーツの日になったそうですよ。
 おかしっておいしいですよね。先生はグミとチョコレートが大好きです。お休みが長いと、お家でおかしを食べる回数が多多くなる人もいるかもしれません。食べすぎや虫ばに気をつけて、スイーツを楽しんでくださいね!

 毎日が何かの記ねん日です。そう思うと、毎日がとくべつな日のような気がしてきますね。明日は何の日かな〜

4年生のみなさんへ

みなさん、元気にすごしていますか?自分から進んで勉強ができていますか?

2回目はM先生からの配信です。名付けて・・・・・「勉強をがんばるみんなへ、リフレッシュ☆大作戦!!!」

みなさんは「絵かき歌」を知っていますか?
M先生のオリジナルです。紙とペンを用意してくださいね。

♪お空にふわふわ雲1つ〜 (からだ)
 まんまるお豆が2つぶで〜  (目)
 じゃがりこ1本食べたいな〜  (口)
 小さなCと反対のC〜   (手)
 大きなCと反対のC〜   (足)
 葉っぱが2まい飛んできて〜  (頭のかざり)
 あっという間に!エビフライのしっぽ♪

どんな絵ができあがったかな?
ぜひ、自分の好きなキャラクターの絵かき歌を作ってみてくださいね。
M先生とY先生の完成した絵はホームページで見ることができます。次回も、お楽しみに!!


画像1 画像1

5年生のみなさん、お元気ですか?3月12日 その1

 昨日は3月11日。東日本大しん災から9年。たくさんのテレビ番組が報道していました。先生が気になったのは、「報道空白地いき」という特集です。どこも、つ波で大変なひ害が出たのに、テレビで報道された地いきには、物資やボランティアが殺とうし、ほとんど報道されなかった地いきは、自分たちですべてかき集め、ボランティアも自分たちで行ったそうです。「自分たちのひ害の情報は新聞にもテレビにも流されない。自分たちにも全く情報が送られてこない。何もわからない不安、間ちがった情報による混らん。物資もボランティアも他の所はたくさん来るのに、自分たちの所には全くとどかない不満不満でおしつぶされそうだった。」ひ災地の人の声です。5年生は、社会で情報や防災の勉強をしましたね。みなさんも、このこの休みを利用して、今、日本や世界ではどんなことが起こっているか、ぜひ興味をもってニュースを見て、それについ
て考えてくださいね。

★昨日の「なぞなぞGO!GO!5年生」の答えは 「しなぞろえ」でした。

★今日の「なぞなぞGO!GO!5年生」★今日のじゃんけん は、次に続く。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722