最新更新日:2024/06/14
本日:count up69
昨日:110
総数:394115
本校の研究主題「主体的に明日を拓く梨っ子の育成」〜「つながる」児童を目指したかかわり合い〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

学校通信「梨っ子だよりNo.13」をUP

画像1 画像1
 学校通信「梨っ子だより」No.13をUpしました。右下のメニューからpdfファイルをダウンロードしてください。
 12月に予定の校内マラソン大会のお知らせも載っています。
 

学校通信梨っ子だよりNo.12をUPしました

画像1 画像1
 梨っ子だよりNo.12をUPしました。
 今回は教育委員会の学校訪問のようす、2年生の町探検のようす、タブレット端末を使った学習について掲載されています。

11月学年だよりをUpしました

 11月の学年便りをUpしました。右下のメニューから該当学年をクリックしてpdfファイルをダウンロードしてください。今月は先月に行われた学芸会のようすなどが載っています。

ツチガエル 学校玄関前に棲む絶滅危惧種

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校のインターフォン横にある通用口を入った玄関前には、小さな茶色のカエルを見ることができます。おそらくは、今年オタマジャクシからカエルになった個体です。
 この地方では通称イボガエル。実はよく似た茶色のカエル(ヌマガエル・ツチガエル)を2種類含んだ言い方です。
 特に後者・ツチガエル(写真)は、愛知県版レッド-デターブックにも載っています。梨の里小学校では玄関の前にも棲んでいるくらいで、周囲の水田や畑の周りでもよく見かけます。ところが県内では生息地域が限られたカエルで、明治用水の水が届いてる地域に多く住んでいますが、他の地域ではなかなか珍しいカエルです。
 地域の自然環境を代表する生き物の1つといえるでしょう。

梨っ子だよりNo.11をUPしました

画像1 画像1
 学校通信「梨っ子だより」No.11をUPしました。今回は去る10月22日(土)に行われた第11回の学芸会の様子が載っています。画面右下側のメニューから、pdfファイルをダウンロードしてください。
 たくさんの保護者の皆様にご来場を頂きました。ありがとうございました。

第11回学芸会終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 去る10月23日(土)、第11回の学芸会が終わりました。今年もたくさんの皆さんにご来場をいただきました。ありがとうございました。ご家庭でも、ぜひ学芸会を話題にしてみてください。

農園の水田からコオイムシ

画像1 画像1
 5年生の稲刈りの際に、稲刈りをしている水田で5年生がコオイムシを見つけました。この昆虫は安城市には珍しい昆虫のようで、2005年に発行された安城市史自然編に附属の安城市動物目録には、この虫は載っていません。安城市初記録?

学年便り10月号をUPしました

やや遅くなりましたが、学年便り10月号をUPしました。
右下のメニューからダウンロードしてください。

梨っ子だよりNo.10 第2回資源回収のお知らせ

画像1 画像1
 梨っ子だよりNo.10、および11月12日予定の(土)の第2回資源回収のお知らせをUPしました。
 今回の梨っ子だよりには、最近行われた修学旅行や遠足などの記事が掲載されています。なお、11月12日(土)に予定されている本年度第2回資源回収のご案内が同じpdfファイルの後に付いています。
 右下のメニューからダウンロードしてください。

遠足は9月30日(金)になりました

 天候不順のため、遠足は9月30日(金)に延期になりました。なお、天候に関係なく実施できる6年生の歴史博物館の見学は、当初の予定通り9月29日に出かけています。

学校通信梨っ子だよりNo.9をUpしました

画像1 画像1
 梨っ子だよりNo.9をUPしました。今回は地震を想定した第3回避難訓練のようすや、3年生で行われたふれあい会議の記事などが載っています。裏面は10月の下校予定時間が掲載されています。

タブレット端末を使った授業が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本講でもタブレット端末を使った授業が始まっています。
 新しい機械に子どもたちも興味を持って取り組んでいます。教室を出て、野外での観察などの学習にも使われています。
 単にICTにふれるだけでなく、子どもたちの主体的な学びや思考につながるものとして期待されます。

各学年便り9月号をUPしました

 各学年便り9月号をUPしました。右下のメニューからpdfファイルをダウンロードしてください。

学校便り「梨っ子だよりNo.8」をUPしました

画像1 画像1
 学校便り「梨っ子だよりNo.8」をUPしました。右下のメニューからpdfファイルをダウンロードしてください。
 今回は2学期始業式の校長式辞や篠目公園夏祭りに参加した梨の里ミュージックバンドのようすなどが載っています。

学年便り夏休み号をUP

少し遅くなりましたが、学年便りの夏休み号をUPしました。なお、一部の学年で課題などに訂正があります。配信された梨っ子メールを参照ください。

学校通信「梨っ子だより」No.7をupしました

画像1 画像1
 「梨っ子だより」No.7をupしました。6月末に行われた「文化芸術による子どもの育成事業」の一環で行われた劇団「たまっこ座」の公演のようすが掲載されています。

各学年便り7月号をUPしました

 7月に入って暑い日が続いています。各学年便りの7月号をUPしました。右下のメニューからpdfファイルをダウンロードしてください。

学区探検に行きました

画像1 画像1
 2年生が学区の公園などへ出かけて、それぞれのよいところを探す学習をしています。
写真は7月1日(金)に、神楽山公園へ出かけた2年2組のようすです。この日は、朝からよく晴れて暑い日でしたが、みんながんばって公園を見学していました。

「梨っ子だより」のNo.6をUPしました

画像1 画像1
 「梨っ子だより」No.6をアップしました。始まった水泳の授業の様子などが載っています。右下のメニューからpdfファイルをダウンロードしてください。

梨っ子だよりNo.5をアップしました

画像1 画像1
 梨っ子だよりNo.5をアップしました。今回は、先日に行われた災害時児童引き取り訓練や交通安全教室、第1回ふれあい会議、4・5年の行った田植え、学校保健委員会の話題が載っています。
 右下のメニューからpdfファイルをダウンロードしてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
安城市立梨の里小学校
〒446-0073
愛知県安城市篠目町溝川38番地
TEL:0566-71-3345
FAX:0566-74-5251