最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:47
総数:202608
「知・徳・体の調和がとれ 生きる力に満ちた志貴っ子の育成」を目標とし、「人のよさとがんばりを認め合える学校づくり」を目指します。
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

絵本の読み聞かせ〜2年生

担任の先生が絵本の読み聞かせをしました。絵本のタイトルは「図書館ライオン」で、きまりに関する考え方が異なる2人の図書館員についてのお話です。「たまには、ちゃんとした訳があって、きまりを守れないことだってあるんです。いくら図書館のきまりでもね。」というこの絵本の最後の言葉が「きまり」について改めて考えさせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イースター島になぜ森林がないのか〜6年生

国語の授業で説明文の読み取りをしました。最も筆者が伝えたいこと(結論)を踏まえ、私たち自身が「イースター島に森林がなくなってしまったいきさつ」から学び、どう行動すべきなのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーの練習〜4年生

音楽の授業でリコーダーの練習をしました。正しい音を出すために、指の使い方を念入りに確認していました。狙い通りの音が出せると、とても満足した表情になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フォトフレームの鑑賞会〜3年生

図工の授業で制作したフォトフレームの鑑賞会をしました。テーマを上手に表現しているかや、工夫されている点などを評価してカードに記入していました。個性的な作品がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さを測ろう〜2年生

算数で長さの単位を学習しています。今日はノギスのように動かせる定規を使って10cmになるものを探しました。自分の顔の長さが10cmではないかと顔に定規を当てている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイオリンの演奏〜6年生

音楽の授業で先生がホルストの「木星」をバイオリンで演奏しました。美しい音色が6年生の心に届いたようで、演奏後に大きな拍手をしていました。CDなどの音源ではなく、実際に体全体で聞く経験は大きな学びになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割り算の筆算〜4年生

担任の先生に教わった筆算の方法を使って計算問題をたくさん解きました。黒板に書かれた問題に対して、数字の場所を書き間違えないように慎重に解答することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土と仲良し〜1年生

図工の授業で粘土細工の学習をしました。粘土を丸めたり伸ばしたりして好きな形を作りました。オムライスやダイヤモンド、ピザなど思い思いに表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数同士の割り算〜5年生

算数の授業で小数同士の割り算を学習しました。小数と整数の割り算はみんな解けるのですが、「0.48÷1.2」のような計算では困ってしまう子がいました。そんなときはお互いに助け合い、教え合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かくしているものは何でしょう〜たんぽぽ

秘密の箱の中に何が入っているかを当てる活動をしました。質問の仕方を考えて、「どんなときに使いますか」「大きさはどのくらいですか」と尋ねることができました。中身を正解するととても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数の掛け算・割り算〜6年生

算数の授業で分数の計算をしています。今日は、かける数と積の関係について学習しました。かける数が帯分数の場合や約分ができないときなどにどうやって解くか悩んでいる子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての習字〜3年生

書写の授業で初めて習字道具を使いました。今日は道具の名前や使い方を先生が丁寧に説明していました。これからたくさん練習して美しい字が書けるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭のひみつ〜1年生

生活科の授業で校庭の秘密を探す学習をしました。「これは何だろう」と感じたものを持っているタブレットでどんどん撮影していきました。上手に撮影できて喜ぶ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合の時間〜6年生

6年生が主体性を伸ばすために運動会の演技などを自分たちで考えています。今日は小グループになっていろいろなアイデアを出し合っていました。みんなで力を合わせて思い出に残る行事にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストをしました〜50m走

晴天に恵まれ、全校一斉に体力テストを実施しました。1年生は初めての体力テストで緊張している様子もありましたが、全力で50mを走り切ることができました。上級生は今までで一番良い記録を出せた子も多く、結果に満足しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストをしました〜ボール投げ

ボール投げの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストをしました〜立ち幅跳び

立ち幅跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストをしました〜上体起こし

上体起こしの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストをしました〜長座体前屈

長座体前屈の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テストをしました〜反復横跳び

反復横跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 眼科検診
自然教室保護者説明会(5年)
5/31 志貴っ子田んぼ田植え予備日
6/3 不審者対応訓練
6/4 志貴っ子タイム(プール開き)
給食指導(3年)
安城市立志貴小学校
〒446-0003
愛知県安城市柿碕町御用地45番地
TEL:0566-97-8202
FAX:0566-97-8684