最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:82
総数:200614
「知・徳・体の調和がとれ 生きる力に満ちた志貴っ子の育成」を目標とし、「人のよさとがんばりを認め合える学校づくり」を目指します。
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生 学級活動

学級会で話し合いをしていました。
真剣な話し合いが続いていたので、邪魔をしないように、すぐに出てきました。
なので、話し合いの内容は分かりませんでしたが、みんなとても真剣でした。
また、聞いてみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 理科

磁石の実験を行っていました。
実験が終わったあとは、磁石を使ったワニさんを作りました。
口を大きく開けたり、磁石にパクリと噛みついたり、とてもかわいい動きをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

卒業式の歌の練習が始まるそうです。
ソプラノとアルトのパート分けをしていました。
明日の朝から毎日、練習します。
考えてみると、卒業式まで44日しかありません。
在校生代表として、素敵な歌をプレゼントしてあげてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽

「感謝の会」の練習かな。
みんなで、流れの確認をしていました。
どうやら、みんなで作った「おまつりの音楽」を演奏してくれるようです。
「おまつりの音楽」が完成したものを、私もきちんと聞いたことがないので、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

「むかしばなし」の学習をしていました。
先生に、「はなさかじいさん」のお話を読んでもらっていました。
ちょうど、隣の意地悪なおじいさんたちの場面でしたが、おじいさんたちのひどい行いに、子どもたちはびっくりしている様子。
夢中になって聴きながら、「え〜。」という小さな声ももれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 書き初め会 その2

 
3年生 3年生
2年生 2年生
1年生 1年生

1月12日 書き初め会

 今日は書き初め会を行いました。年の初めに気持ちを新たにして、一文字一文字ていねいに書きました。1、2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆です。子どもたちは心を落ち着かせ、真剣な表情で自分に向き合っていました。作品は2月3日から校内で行います『書き初め・造形作品展』にて展示します。
6年生 6年生
5年生 5年生
4年生 4年生

飼育小屋掃除

「今日は昼放課がないので、今、やっておかないと…」と、一生懸命、ウサギ小屋の敷板を水洗いしてくれていました。
使っているたわしは、去年の飼育委員会の子たちが作ったヘチマたわしでした。
エコですごく素敵だなと思いました。
みんなで、SDGsの話で盛り上がりました。
子どもたちがちゃんと知って、意識してくれていることに、とても感激しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

今年度最後の学期となる3学期がスタートしました。
2学期の終業式にお願いした通り、みんなが元気に学校に戻ってきてくれて、とても嬉しかったです。
学校に来る日は、1年生から5年生は50日。
6年生は47日しかありません。
みんな悔いを残さないように、精一杯がんばって、1日1日を大切に過ごしてほしいです。
代表児童の二人は3学期の決意を発表してくれました。聞いていて、ますますやる気が湧いてきましたね。
生徒指導の先生からは、3学期を大切に過ごしていくためのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期のスタート

教室の黒板には担任の先生の思いがこもったメッセージが書かれていました。
新しい年を迎え、やる気いっぱいで登校してきた子どもたちは、先生からのメッセージを読んで、一層頑張ろうと思ったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

グランドデザイン

本校の教育

志貴っ子だより

新型感染症関連

その他

安城市立志貴小学校
〒446-0003
愛知県安城市柿碕町御用地45番地
TEL:0566-97-8202
FAX:0566-97-8684