最新更新日:2024/06/03
本日:count up47
昨日:113
総数:618393
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月25日 学びを深める北小っ子6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 学びを深める北小っ子7

その7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 学びを深める北小っ子8

その8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 学びを深める北小っ子9

その9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 学びを深める北小っ子10

その10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 学びを深める北小っ子11

その11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 東栄今本防災訓練

 東栄今本町内会のみなさんが、体育館で防災訓練を行い、多くの人が参加していました。今までの震災の被害からくらしを見直したり、実際に家具転倒防止や非常用トイレ、管理トイレなどの実習を行ったりして災害に備えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 読み聞かせ

 図書サポーターさんが、読み聞かせで来校されました。今日は、3、4、6年を中心に本を読み聞かせてくださりました。季節にあった本やいろいろな分野の本を読んでくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 学校レクリエーション

 学校のみんなを楽しませるために、児童会の子がレクリエーションを考えてくれました。今日は、2、4、6年生対象です。サングラスをかけハンターに扮した教師から、必死に逃げながらミッションをこなしていました。捕まった子は、体育館でクイズに答えると復活できる工夫もされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 朝の登校

 朝の登校風景です。旗当番の保護者の方はもちろんですが、いろいろな場所でたくさんの方に見守っていただき、子どもたちは班長を先頭に安全に登校できています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 放課

 放課になりました。運動場では、長縄跳びやボール遊びをして楽しむ子どもたちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 読み聞かせ1

 2学期初めての読み聞かせがありました。子どもたちは、読み聞かせサポーターの方の読み聞かせや問いかけに答えながら本の世界を楽しんでいました。2学期もよろしくお願いします。
その1
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 読み聞かせ2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 読み聞かせ3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 体育

 2年2組の教室では、運動会の踊りの練習が行われていました。音楽に合わせて子どもたちは乗りに乗って踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 児童朝会1

 校長先生への元気なあいさつで児童朝会が始まりました。夏休み作品展入賞の代表児童、ソフトテニスの表彰がありました。教室からも温かい拍手が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 児童朝会2

 飼育委員会から、ウサギに関するクイズや「あつまれうさぎのえさ」という新しい企画の説明がありました。また、生活委員会からは、室内で遊ぶ道具の名前が「北りんグッズ」になったという発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 家庭科

 朝は少し晴れ間も見られ、虹がかかっていましたが、1時間目には激しい雨が降ってきました。そのような中でも、子どもたちは熱心に学習に取り組んでいます。
 6年2組では、涼しく快適に過ごす住まい方を考えていました。外の雨を見ながら、蒸し暑さを感じないようにするは、どうしたらよいか意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 運動場

 台風が近づいているからでしょうか。朝から雨が降ったりやんだりする不安定な天気です。昨日までより涼しい中、登校することができました。運動場の北りんのマントは、緑色の「注意」を表していました。雨のやみ間に、5年1組が体育で元気に体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 夏休み作品展

 体育館では、夏休みに取り組んだ一人一研究作品が展示されています。疑問に思ったことを調べたりこんなものがあると便利だと思って工夫して作られたりしたその子のがんばりを見ることができます。見学に来た子どもたちや来場いただいた保護者の皆様も、一つ一つの作品をじっくり鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826