最新更新日:2024/06/13
本日:count up277
昨日:358
総数:622722
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月12日 児童朝会2

 飼育委員会から、ウサギに関するクイズや「あつまれうさぎのえさ」という新しい企画の説明がありました。また、生活委員会からは、室内で遊ぶ道具の名前が「北りんグッズ」になったという発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 家庭科

 朝は少し晴れ間も見られ、虹がかかっていましたが、1時間目には激しい雨が降ってきました。そのような中でも、子どもたちは熱心に学習に取り組んでいます。
 6年2組では、涼しく快適に過ごす住まい方を考えていました。外の雨を見ながら、蒸し暑さを感じないようにするは、どうしたらよいか意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 運動場

 台風が近づいているからでしょうか。朝から雨が降ったりやんだりする不安定な天気です。昨日までより涼しい中、登校することができました。運動場の北りんのマントは、緑色の「注意」を表していました。雨のやみ間に、5年1組が体育で元気に体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 夏休み作品展

 体育館では、夏休みに取り組んだ一人一研究作品が展示されています。疑問に思ったことを調べたりこんなものがあると便利だと思って工夫して作られたりしたその子のがんばりを見ることができます。見学に来た子どもたちや来場いただいた保護者の皆様も、一つ一つの作品をじっくり鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 運動場では

 朝顔が学校に戻ってきました。色鮮やかに花を咲かせて子どもたちを出迎えてくれています。夏休み中、ご家庭でのお世話ありがとうございました。
 夏休み中に伸びた草をSAさんが刈ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 授業参観1

 2学期が始まって4日目です。今日は授業参観が行われました。子どもたちは、おうちの方に頑張っている姿を見ていただこうと、一生懸命学習に取り組んでいました。お足元の悪い中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。
1年1組
1年2組
1年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 授業参観2

1年4組
2年1組
2年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 授業参観3

2年3組
2年4組
3年1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 授業参観4

3年2組
3年3組
3年4組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 授業参観5

4年1組
4年2組
4年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 授業参観6

4年4組
5年1組
5年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 授業参観7

5年3組
5年4組
6年1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 授業参観8

6年2組
6年3組
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 授業参観9

6年4組
いずみ
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 第2回PTA全体委員会

 授業参観に続いて、第2回PTA全体委員会を行いました。本会の行事や各委員会の活動報告、今後の活動計画等について話し合いました。ご出席いただいた役員・委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 夏休み作品展搬入

 3年生が、一人一研究を体育館に展示していました。大事そうに展示をしている姿からも、それぞれのがんばりが伝わってきました。
 力作ぞろいです。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 図書室

 図書室の扉がハロウィン仕様になりました。よりわくわくした気持ちで新しい本と出合えます。
 渡りの掲示も秋バージョンになり、新しい本も紹介されていました。
 サポーターの皆様、環境整備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 避難訓練

 火災を想定した避難訓練が行われました。子どもたちは、小走りで避難場所まで避難しました。
 校長先生から、「9月1日は、防災の日です。どうしてか知っている人。」と問いかけられ、たくさんの子が手を挙げました。「ちょうど100年前に関東大震災がありました。」という言葉に続いて、「地震の後に火災が起きることを知っておく」「真剣に取り組むことでパニックを防ぐことが大切」という話がありました。「これだけの人数が10分以内に避難できたのは素晴らしい。」とほめられました。
 その後教室で自分の避難の仕方を振り返りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 学活

 2時間目は学活の時間でした。教室では、「どうぞ」の言葉とともに新しい教科書やプリントが配られたり、一人一研究の作品の発表を聞いて拍手をしたり、夏休みの思い出を話したりしながら和やかな雰囲気で授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 始業式1

 9月1日です。きょうから2学期がスタートしました。
 1時間目は、始業式です。はじめに、3名の代表児童が今までの生活や学習を振り返り、2学期に頑張りたいことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826