最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:94
総数:627338
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11月21日 なないろコンサート

 安城音楽協会の方がみえて、5,6年生、いずみ学級の児童対象にコンサートを開いていただきました。電子オルガン、フルート、ピアノ、美しい声楽のハーモニーに児童は聞き入っていました。途中トトロが現れたり、音楽に合わせて手拍子をしたり楽しい演出もありました。素敵なコンサートをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 避難訓練

 予告なしで、避難する訓練が長放課にありました。訓練放送が始まると、教師に指示されなくても素早く身を守る行動ができていました。校長先生からは、自分で考えて行動できたことを褒められました。また、「自分の教室でなくても安全を守るためなら避難してもよいこと」「揺れで動けないときは、安全な場所に移動し、身を低くすること」などの話がありました。そのほか、係の教師から、普段から安全を守るために必要な声、必要な情報を得るために必要でない声を出さないなど場にあった行動ができるようにしようという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 第2回青少年健全育成会

 地域の方や子ども会、PTAの方に集まっていただき、健全育成会を行いました。参加された方から「行事で子どもたちが頑張っていた」「声をかけれらなくても『おはようございます』が言える」「思いやりの心が育っている」などの言葉をいただきました。これからも子どもたちの成長を見守っていただけたらと思います。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1

11月17日 読み聞かせ1

 2学期最後の読み聞かせがありました。今日も、図書サポーターの方に楽しい本や季節に合わせた本を読んでいただきました。ありがとうございました。
 5年3、4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 読み聞かせ2

 2年2組といずみ教室です。本の世界に浸っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日 全校朝会1

 今日は、全校朝会です。あいさつ、表彰などがありました。教室では、静かに話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 全校朝会2

 校長先生からは、ヤンキースの大谷選手からのグローブ寄贈の話、ALTの出身であるカナダの紹介がありました。最後に、幸せになる力「NOをうけとめる力」の話がありました。相手の気持ちを考えた思いやりのある言い方でNOを伝えられるように、NOと言われたときには、相手のNOを尊重して、自分と違っても仕方ないと考えて受け入れられるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 図書サポーター

 図書サポーターのみなさんが、ほくりんタイム読み聞かせ会の打ち合わせをしてみえました。どんな本を読んでいただけるのか、11月22日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 朝の風景

 例年と比べ、気温が高い日が続いていますが、学校では、木々が色づいたり葉を落としたりしています。植物は、着実に冬に向けて支度を始めたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 児童朝会1

 児童朝会がありました。あいさつの後、動画で給食委員会の活動紹介がありました。給食の片づけが委員会の人たちのおかげでスムーズに行われていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 児童朝会2

 そのあと、歴史のひろば、市民ギャラリー展、陸上、柔道などの表彰や今月のめあての説明がありました。教室では、しっかりとモニターを見て話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 デンマーク・コリング芸術学校訪問1

 デンマークからコリング芸術学校の生徒を迎えて3、4年生を対象に演奏会が開かれました。迫力のある演奏にも感動しましたが、指揮を経験したり、ボディーパーカッションを一緒に楽しんだりしたことも子どもたちのよい体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 デンマーク・コリング芸術学校訪問2

 演奏会に続いて、給食交流をしました。英語で会話しながら給食を食べている子もいました。一緒に給食を食べるために、黒板にメッセージを書いているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 緊急地震速報

 長放課に緊急地震速報が流れました。運動場では、頭を隠してしゃがんで身を守る姿が見られました。訓練が終わると、それぞれの場所で放課の続きを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 運動会1

 延期されていた運動会が開催されました。最初は、開会式です。選手宣誓やPTA会長さんのお話を聞いた後、しっかり準備体操をして、演技に備えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 運動会2

「応援合戦」
 各団で考えた応援を披露しました。なんじゃもんじゃ団も北りん団も気持ちを一つに歌をまじえた応援合戦を繰りひろげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 運動会3

「つなげ!心のバトン」
 はじめの演技は、3、4年生のリレーです。バトンを手にクラスできめた目標タイムをうわまろうとそれぞれがんばって走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 運動会4

「運べ!どんぶらこっこ」
 3、4年生が、リズムに乗ってかっこよく踊った後、ボール運びに挑戦しました。二人組で息を合わせてボールを運びました。4年生は、障害物のハードルが登場しましたが、すいっとまたいで上手に運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 運動会5

「バトンをつなげ!」
 1、2年生のリレーです。リングバトンを手に友達の待つ場所まで一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 運動会6

「かごいっぱいになあれ」
 1,2年生が玉入れに挑戦しました。かわいらしい踊りの後にかごに向かって一生懸命玉を投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826