最新更新日:2024/06/28
本日:count up69
昨日:327
総数:627205
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年3・4組体育「なわとび」

画像1 画像1
 5時間目の体育の授業の様子です。寒さに負けず、元気よく「なわとび」を行いました。
画像2 画像2

4年1組算数「分数」

 帯分数と仮分数を数直線上に示し、2つの数の大きさについて比べました。仮分数を帯分数に直すことで、2つの数の大きさを比べることができることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年4組生活科「昔あそび」

 1年生の生活科の学習で「昔あそび」を行っています。例年は、今村楽寿会の方を講師にお招きし、体育館で楽しく学習をしますが、新型コロナ感染症対策のため、今年も各教室で映像を見ながら学習をします。ダルマ落としやお手玉など、楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組社会「安城の人口はどのように変化をしているのか」

 安城市の人口変化について、グラフの読み取りをしています。高齢者と年少者の人口と2つの視点からその変化を読み取り、安城の人口の特徴を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年4組図工

画像1 画像1
 「未来のまち」を想像してスケッチをしています。「こんなものがあったらいいな」「こんな街になるかも知れないな」など想像をしながら下書きを描いています。
画像2 画像2

学習発表会に向けて(5年3組)

 学習発表会で発表する資料が完成し、今日はグループの中で打ち合わせをしています。また、実物を見せて発表するグループは、その作品作りに取り組んでいます。米作りからスタートした学習は、どのような成果を伝えてくれるのでしょうか。楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組生活科「自分史づくり」

 今日の授業では、情報支援員さんの協力をいただき「自分史づくり」に取り組んでいます。写真やまとめた文章をタブレットに入れ、発表形式のノートにまとめます。今日は2年生の各学級で情報支援員さんにお手伝いをしていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月)3学期最初の読み聞かせ

 3学期最初の読み聞かせの時間です。今日は1・5・6年生の日です。久しぶりの読み聞かせの時間だったので、みんな楽しみにしていたようです。3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組「作品の完成です!」

 黒板に作品を展示しました。色を付けたことで、少し作品がグレードアップした雰囲気になっています。
画像1 画像1

2年2組生活科「発表会の役割を決めよう」

 今日の授業では、発表会の役割決めを行っています。司会者に5人の子が立候補をしました。自分の思いをみんなに伝え、そのあと司会者を決めるようです。
画像1 画像1

3年4組総合「発表会に向けて」(2)

 今日の授業では、お客さんが楽しめるようなものを作っていました。「くじ」を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年4組外国語活動

画像1 画像1
 ALTの先生と楽しく授業を行うことができました。英単語を学んでいます。
画像2 画像2

1年3組図工「はこをつないで」

 3組の図工の授業の様子です。はこをつなげて思い思いの形にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組体育「バスケットボール」

 5年生のボール競技で「バスケットボール」の学習をします。今日は、ゲームを行うグループと、シュート練習を行うグループに分かれて授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組総合「発表会に向けて」

 来月の「学習発表会」に向けて、それぞれのグループで打ち合わせを行っています。安城のことについて、たくさんのことを調べてきました。発表会が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金)

 少しずつ日の出の時間も早くなってきました。春に一歩一歩近づいているようです。ただ、今週末から来週にかけて寒波がやってくるようです。健康管理に努めてください。愛知県内もインフルエンザが流行しつつあるようです。学校、家庭での感染症対策を行っていきましょう。
画像1 画像1

6年2組「世界の国々を調べよう」(発表会)

 2組の発表会の様子です。友達の発表を聞いて「そんなこと知らなかった」と感想を言う子もいました。今回の学習を通して、世界のさまざまな国の様子を知ることができたことと思います。各学級とも来週も発表会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼放課の様子

 今日の昼放課の時間は暖かく、運動場で遊ぶ子が普段より多かったような気がします。一輪車で遊んだり、フラフープを使ったり、縄跳びで遊んだりと、様々な遊び方をしました。みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組社会「発表会」

 6年生の社会科で行っている「調べ学習発表会」。今日から1組も始まりました。同じ国の調べでも、さまざまな観点で調べを行うため、その国の特徴について幅広く知ることができます。1組の子たちの感想には「ぜひ、大人になったら行ってみたいです」という感想が多かったです。世界に視野を広げることはとても良いことですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「睡眠の質を高めるために」(6年 総合)

 6年生の総合学習は「健康」について追究をしています。昨日、1組の子たちが学習の成果をもって校長先生を訪ね、「先生たちにも健康であってほしい」という願いから、『睡眠の質をたかめるために』と題したまとめを職員室の入り口に掲示したいと相談しました。職員室入り口には、その学習のまとめが掲示されています。とてもわかりやすく、参考になるまとめでした。私は昨晩から早速実践しています。効果がでています。ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 身体測定(5年)
1/24 身体測定(6年) 5年デンソーサイエンススクール(1、3組)6年薬物乱用防止教室
1/25 5年デンソーサイエンススクール(2、4組)
1/27 クラブ
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826