最新更新日:2024/05/31
本日:count up62
昨日:142
総数:618295
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年1組音楽「3拍子を感じながらリズムを打つ」

 今日の授業では、3拍子を感じながらリズムを打つ練習をしました。ペアで相談しながら、「いるかはざんぶらこ」を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年4組国語

画像1 画像1
 学習のまとめとして、学んだ内容についてのクイズ作りを行いました。どんな問題を作ったのでしょうか。次の時間が楽しみですね。
画像2 画像2

みんなで力を合わせて(4年1組算数)

 1組の授業風景です。互いに助け合いながら問題を解いています。教室のいたるところでそのような姿を見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組図工「鑑賞会」

画像1 画像1
 できあがった作品の鑑賞会を行いました。制作者が作品の紹介をみんなの前で行います。最後は、作品を写真に残しました。
画像2 画像2

「おいしい味噌汁」を作るために(5年3組家庭科)

 先日、北部調理場の栄養教諭から「食品の五大栄養素」について学びました。その学習を踏まえ、5年生の家庭科では「味噌汁を作ろう」の授業を行っています。味噌汁の中に入れる『実』を何にするのか、五大栄養素のことも気にしながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組クラス会議

 今日の議題は「給食をなるべく残さないようにするための方法を考えよう」です。自分たちの力で、問題を解決しようと真剣な話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生国語「サラダでげんき」

 1年生の1時間目は国語です。「サラダでげんき」の学習をしています。どの学級でも授業に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生がんばっています!

 6年生がいない間、5年生が委員会活動をまわしています。少ない人数ですが、立派に委員会の仕事をがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組算数「ものの重さ」

画像1 画像1
 はかりの目盛りの読み方を学習しました。タブレットを活用することで、目盛りを拡大することができます。間違えずに読み取ることができましたか…。
画像2 画像2

2年3組図工「たいこ作り」

 牛乳パックを活用し「たいこ」を作っています。牛乳パックのまわりには、紙に描いた絵を貼り付けます。すてきな「たいこ」ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生運動会練習

 雨もやみ、3時間目に4年生の学年練習が行われました。大玉送りの練習です。
画像1 画像1

3年2組理科「音の伝わり方」

 今日は糸電話を使い「音の伝わり方」の実験を行いました。紙コップから音が聞こえてきた時に、みんな不思議そうな顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組外国語

画像1 画像1
 今日の授業は、ペアでの会話の発表会を行っています。みんな自信をもって、堂々と会話をすることができているようです。
画像2 画像2

5年1組図工「鑑賞会」

画像1 画像1
 今日の図工の授業は、作品の鑑賞会を行っています。絵画作品と粘土を使い運動をしている場面を表現した立体作品の鑑賞です。友達の作品を見ながら、工夫しているところや良いところについて自分の考えをまとめました。
画像2 画像2

無事に出発しました!

画像1 画像1
 予定時刻に出発しました。多くの保護者の方からお見送りをしていただきました。朝早くからの送り、お見送りありがとうございました。
画像2 画像2

修学旅行出発式

 先ほど、修学旅行の出発式を行いました。実行委員の2名が心構えについて学年に呼びかけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)修学旅行です

 今日から修学旅行です。天候が心配されますが、6年生のみなさん京都や奈良でしか体験・見学できないことを行ってきてください。修学旅行の様子については、随時ホームページで紹介します。
画像1 画像1

修学旅行前の集中力

画像1 画像1
 6年生の授業の様子です。明日から修学旅行に出かけますが、旅行前の最後の授業にも集中して取り組む姿があります。さすが6年生ですね!
画像2 画像2

ロングタイム

 今日はロングタイムです。昨日に比べ、涼しい風が吹いているため、過ごしやすい気候になっています。多くの子が運動場で楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

コンピュータ室を活用しました

 午前中、3年生はコンピュータ室を利用し、学習ゲームなどのアプリを活用しました。講師の先生にもサポートをしただき、楽しく学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/26 4年下水道講座
10/27 特別日課 就学時健康診断
10/28 4年「水育」講座
10/29 第23回教育展(デンパーク)
10/30 第23回教育展(デンパーク)
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826